サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21565件(1421-1430を表示)

表示順
一致順
更新日順

20240920-6hozentorisage.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

【別表6】保全処分申立ての取下げに必要な書類 執行機関 執行取消の対象 提出書類等 裁判所 不動産○申立取下書・・・正本1通(当事者目録、物件目録と合てつし、 印したもの)+副本(正本と同様のもの)×債務者の数○登記権利者義務者目録・・・法務局1カ所につき 1通○物件目録・・・・・・・・・法務局1カ所につき 1通○予納郵便切手・・・・・・・法務局1カ所につき590円...

2_2024.10.1_daisansha-tebiki.pdf

更新日 : 令和6年9月10日

(R6.10改定)第三者からの情報取得事件申立ての手引 〒900-8567 那覇市樋川1丁目14番1号那覇地方裁判所 民事第3部 債権執行係☎ 098-918-3330(直通) 1 申立手数料収入印紙 1,000円分(第三者の数は手数料に影響しません。)※ 1名の申立人が2通以上の債務名義に基づいて申し立てても、債務者が1名であれば1個の申立てでできます。※ 申立人が2名以上の場合...

soutatsubasyo_ippann.doc

更新日 : 令和6年4月25日

送達場所等届出書(□変更届出書)令和  年  月  日□申立人/□相手方/□同手続代理人/□同法定代理人 氏名:         印・ この書面は、他の当事者には送付しませんが、他の当事者が希望し裁判官が許可すれば、反対当事者が閲覧又はコピーをする可能性があります。・ この書面の中に非開示を希望する情報がある場合は、別途「非開示の希望に関する申出書」に必要事項を記載の上、この書面と一体にして提出し...

013_karisen_tsuujyo-2023.pdf

更新日 : 令和6年2月29日

債権者債務者上記当事者間の令和 年(ロ)第 号支払督促申立事件について,債務者は,令和 年 月 日支払督促の送達を受けながら,法定期間内に督促異議の申立てをせず,また,債務の支払をしない。そこで,下記費用を加えた仮執行宣言を求める。手続費用合計 金 円〔内訳〕 仮執行宣言手続費用 金 円追加督促手続費用 金 円令和 年 月 日簡易裁判所 裁判所書記官 殿 *係印*印は裁判所使用欄ですので,記載しな...

013_karisen_tsuujyo-2023.xlsx

更新日 : 令和6年2月29日

仮執 行宣 言 の 申 立 て債権者債務者上記当事者間の令和 年(ロ)第 号支払督促申立事件について,債務者は,令和 年 月 日支払督促の送達を受けながら,法定期間内に督促異議の申立てをせず,また,債務の支払をしない。そこで,下記費用を加えた仮執行宣言を求める。記手続費用合計 金 円〔内訳〕 仮執行宣言手続費用 金 円追加督促手続費用 金 円令和 年 月 日債権者 印簡易裁判所 裁判所書記官 殿 ...

karishikkousengen.pdf

更新日 : 令和5年9月29日

1 かったり、異議申立てもしないという場合があります。このような場合にはすでに発付された支払督促に仮執行宣言を付けて、強制執行が可能な文書(これを「債務名義」といいます)を取得する必要があります。この仮執行宣言付支払督促が相手方に送達されて2週間以内に異議申立てがないと、これが確定し、申立人が勝訴判決を得たときと同様に強制執行できる書面となります。 2 相手方(債務者)が支払督促を受け取った日の翌...

yonouyuuken_R5_10_01.pdf

更新日 : 令和5年9月28日

   (当事者2人の場合) 500円 9枚 100円 5枚 84円 10枚 50円 6枚 6,500円 500円 4枚 84円 2枚 20円 10枚 50円 5枚 10円 7枚 10円 14枚 2円 6枚 2円 10枚 500円 4枚 100円 2枚 84円 5枚 500円 4枚 84円 2枚・高裁再審事件 50円 2枚 3,100円 50円 5枚 10円 7枚・附帯控訴事件 20円 10枚 2円...

050426hozenjikentorisage.pdf

更新日 : 令和5年4月28日

保全処分申立ての取下げに必要な書類 執行機関 執行取消の対象 提出書類等 裁判所 不動産○申立取下書・・・正本1通(当事者目録、物件目録と合てつし、 印したもの)+副本(正本と同様のもの)×債務者の数○登記権利者義務者目録・・・法務局1カ所につき 1通○物件目録・・・・・・・・・法務局1カ所につき 1通○予納郵便切手・・・・・・・法務局1カ所につき519円+5...

ID0000000.xlsx

更新日 : 令和5年4月11日

修習資金ID (※必須)変更年月日 (※必須)電話 番 号 (※必須)郵便 番 号 (※必須)住 所 1 (※必須)住 所 2 → 住所が25文字を超える場合には分割して入力してください。フリ ガ ナ (※必須) → 戸籍姓を入力してください。(改姓した場合には備考欄に「改姓前:○○」と入力)氏   名 (※必須)   職務上の氏名がある場合には備考欄に「職務上の氏名:○○○○」と入力勤務先名称 ...

69kisairei.docx

更新日 : 令和3年3月22日

申  立  て  の  趣  旨(該当する□にチェックしたもの)■(回送嘱託審判の取消し)平成・令和 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日付けでなされた,成年被後見人に宛てて差し出された郵便物等を成年後見人に配達すべき旨を嘱託する審判を取り消すことを求める。□(回送嘱託審判の変更)平成・令和   年   月   日付けでなされた,成年被後見人に宛てて差し出された郵便物等を成年後見人に配達すべき旨を嘱託する...