サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21903件(14781-14790を表示)

表示順
一致順
更新日順

2023.10.01kaisyain-hanketu-rei.pdf

更新日 : 令和5年9月29日

収入印紙債権差押命令申立及び陳述催告申立書令和 5年 4月 1日 盛岡地方裁判所 支部 御中 申立債権者 盛岡 桜子 TEL ○○○ - ○○○- ○○○○ FAX ○○○ - ○○○- ○○○○携帯電話 ○○○ - ○○○○- ○○○○当事者、請求債権及び差押債権の表示 別紙目録記載のとおり 申 立 の 趣 旨 1.債...

2023_0401_kaikei_kijyunhyou..pdf

更新日 : 令和5年9月28日

債権、収入 債権・歳入及び収入に関する例規(○○年度) 10年支出 歳出・支出及び予算に関する例規(○○年度) 10年物品及び役務 物品の管理及び役務に関する例規(○○年度) 10年営繕 営繕(○○年度) 10年国有財産 国有財産(○○年度) 10年保管金、保管有価証券保管金及び保管有価証券の取扱いに関する例規(○○年度) 10年保管物 民事保管物・押収物等に関する例規(○○年度) 10年連絡文書...

2023_10_tojishamokuroku.pdf

更新日 : 令和5年9月27日

2 「当事者目録」の書き方 1 まず、あなた(債権者)の住所欄(①)に、住所(郵便番号、アパートやマンション名、部屋番号まで)又は、所在地(資格を証明する書類に記載があるとおり正確に記載 )を記載します。※ 住所・所在地は、都道府県名も省略しない(名古屋市などの道府県庁所在地の市の場合は省略可)で記載してください。 2 次に、「債権者」欄(②)に、あなたの名前又は商号を記載します。あな...

rikon_setsumei_1001.pdf

更新日 : 令和5年9月26日

※裏面もあります。<夫婦関係調整(離婚)調停を申し立てる方へ> 1 概要離婚について当事者間で話合いをしてもまとまらない場合や、離婚の話合い自体ができない場合には、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、当事者双方から事情を聞き、離婚するかどうかについて、また、離婚する場合に未成年の子の親権者を誰にするか、子と同居していない親と子との面会交流をどうするか等、子の養育につ...

youikuhi_setsumei_1001.pdf

更新日 : 令和5年9月26日

※裏面もあります。<養育費請求調停を申し立てる方へ> 1 概要離婚後、子を監護している親は、他方の親に対して養育費の支払を求めて調停を申し立てることができます。また、一度決まった養育費であっても、その後に事情の変更があった場合(収入が増減した場合や子が進学した場合など)には養育費の額の変更を求める調停を申し立てることができます。調停手続では、調停委員会が申立人(あなた)及び相手方から事情をお聴き...

06_2023_08_01hozon_keiri.pdf

更新日 : 令和5年9月14日

標準文書保存期間基準(保存期間表) 【経理課】 令和5年8月1日立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料官報公告 官報公告に関する文書官報公告の写し解釈又は運用の基準の設定解釈又は運用の基準の設定のための決裁文書逐条解説、ガイドライン、通達、運用の手引制...

23_fairukanri_tatikawa_kan-03.pdf

更新日 : 令和5年8月29日

【機密性2】司法行政文書ファイル管理簿(H25.4.1以降作成したファイル)大分類 中分類 2001年度 会計(事務) (会ろ-04)営繕(設計図面) (平成13年度)庶務課長 2002年4月1日 30年 2032年3月31日 紙 事務室 庶務課長 2012年度 職員人事(事務) (人ろ-14)栄典 栄典(平成24年度) 庶務課長 2013年4月1日 10年 2023年3月31日 紙 事務室 庶務...

1-8seinenkoukenhosahojokaisitoumousitatesyo.docx

更新日 : 令和5年8月23日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

050801_syoukaisyo.pdf

更新日 : 令和5年8月10日

住所〒照会者 印電話担当 1 被相続人の戸籍(除籍)の全部事項証明書 通 2 被相続人の住民票の除票(戸籍の附票) 通 3 照会者の資格証明書類 通(戸籍の全部事項証明書等・住民票・法人の登記事項証明書・資格証明書) 4 利害関係の存在を証する書面 通(                             ) 5 委任状 通 6 郵便切手貼付済み返信用封筒 通 7 その他(          ...

050801_syoukaisyoexcel.xlsx

更新日 : 令和5年8月10日

相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会申請書受付印 令和  年  月  日     熊本家庭裁判所           御中住所 〒照会者 印電話担当添  付  書  類 1 被相続人の戸籍(除籍)の全部事項証明書 通 2 被相続人の住民票の除票(戸籍の附票) 通 3 照会者の資格証明書類 通(戸籍の全部事項証明書等・住民票・法人の登記事項証明書・資格証明書) 4 利害関係の存在を証する書面...