- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
郵便 の検索結果 : 21903件(16671-16680を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
1101-02_tetuduki_fuufu-rikon_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-2】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(夫婦関係調整(離婚)) - 1 - 夫婦関係調整(離婚)調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 夫婦関係調整(離婚)調停とは離婚について当事者間で話合いをしてもまとまらない場合や、話合いができない場合には、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停は、裁判のように裁判所が勝ち負けを決めるのではなく、調停委員会の助言を受け...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/1101-02_tetuduki_fuufu-rikon_R6.10.pdf
1201-03_tetuduki_fuufu-enman_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-3】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(夫婦関係調整(円満)) - 1 - 夫婦関係調整(円満)調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 夫婦関係調整(円満)調停とは夫婦関係が円満でなくなった場合に、元の円満な夫婦関係を回復するための話合いをする場として、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停は、裁判のように裁判所が勝ち負けを決めるのではなく、調停委員会の助...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/1201-03_tetuduki_fuufu-enman_R6.10.pdf
1301-04_tetuduki_konninnhiyou_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-4】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(婚姻費用) - 1 - 婚姻費用分担請求調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 婚姻費用分担請求調停とは別居中の夫婦の間で、生活費(婚姻費用)の分担について話合いがまとまらない場合には、家庭裁判所に調停の申立てをして、婚姻費用の分担を求めることができます。また、一度決まった婚姻費用であってもその後に事情の変更があった場合(収入が...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/1301-04_tetuduki_konninnhiyou_R6.10.pdf
1401-05_tetuduki_zaisanbunyo_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-5】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(財産分与) - 1 - 財産分与請求調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 財産分与請求調停とは夫婦が離婚に際し、婚姻期間中に形成した財産の分与方法(分け方)を決めていない場合に、夫婦共有財産の分与(分け方)について、話合いを行う手続きです。財産分与の請求は、原則離婚後2年間請求することができます。申立先の裁判所は、相手方の住所...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/1401-05_tetuduki_zaisanbunyo_R6.10.pdf
1501-06_tetuduki_nenkinbunkatu_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-6】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(年金分割) - 1 - 請求すべき按分割合(年金分割割合)調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 請求すべき按分あんぶん割合(年金分割割合)調停とは離婚時年金分割制度における年金の按(あん)分割合(分割割合)について、当事者間で話し合いがまとまらない場合には、離婚した日の翌日から2年以内であれば、家庭裁判所に調停の申立てをして、...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/1501-06_tetuduki_nenkinbunkatu_R6.10.pdf
2001-11_tetuduki_oyakokankeifusonzai_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-11】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(親子関係不存在) - 1 - 親子関係不存在確認調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 親子関係不存在確認調停とは 何らかの事情により実の父又は母ではない人の子として戸籍が作られている場合などに親子関係の不存在を確認するためには本手続によることになります。この調停において、当事者双方の間で、親子関係の不存在の合意...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/2001-11_tetuduki_oyakokankeifusonzai_R6.10.pdf
2101-12_tetuduki_ninti_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-12】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(認知) - 1 - 認知調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 認知調停とは 婚姻関係にない父と母の間に出生した子を父が認知しない場合には、子などから父を相手とする家庭裁判所の調停手続を利用することができます。この調停において、当事者双方の間で、子が父の子であるという合意ができ、家庭裁判所が必要な事実の調査等を行っ...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/2101-12_tetuduki_ninti_R6.10.pdf
2201-13_tetuduki_isanbunkatu_R6.10.pdf
更新日 : 令和6年9月26日
【書式01-13】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(遺産分割) - 1 - 遺産分割調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 遺産分割調停とは被相続人(亡くなられた方)の遺産について、相続人全員が、その分割方法等(分け方)について相続人間で話し合いを行う手続きです。申立先の裁判所は、相手方(複数いる場合はそのうちの1人)の住所地を管轄する家庭裁判所又は当事者双方が合意で定める家庭...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/R610_kasai_tetudukiannai_kousin/2201-13_tetuduki_isanbunkatu_R6.10.pdf
050siori_syosiki.pdf
更新日 : 令和6年9月25日
R6.4 37 書式・資料編コピーして提出書類用紙としてご活用ください。また、千葉家庭裁判所のウェブサイト(「千葉 後見サイト」で検索)にも掲載していますので、併せてご利用ください。 QR コードはこちら↓ (書式1) R1.11 38 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号 【 本人: 】後見等事務報告書(定期報告)千葉家庭裁判所 支部・出張...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/2024/koken/koken05/050siori_syosiki.pdf
240924_ninikoukenkantokunin-moushitatenitsuite.pdf
更新日 : 令和6年9月24日
【令和3年4月版】 1 任意後見監督人選任の審判の申立てについて 1 概要任意後見制度とは,本人に十分な判断能力があるうちに,将来本人の判断能力が低下した場合に備えて,あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に,自己の生活,療養看護及び財産に関する事務について,代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書による契約(任意後見契約)で決めておく制度です。本人の判断能...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/kasai/kaji/seinenkouken/240924_ninikoukenkantokunin-moushitatenitsuite.pdf