サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21903件(1921-1930を表示)

表示順
一致順
更新日順

R60924_fc_4-8.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

1 後見人、保佐人または補助人の選任(補充選任、追加選任)の申立てについて福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて後見人等が欠けたとき、または後見人等の追加を求めるときは、裁判所に後見人等の選任の申立てをすることができます。 2 申立てに必要なもの申立て費用□ 収入印紙 800円(申立手数料)□ 郵便切手 4070円(内訳:500円×5、270円×1、110円×11、50円...

R60924_fc_5-11.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

未成年後見人の選任(補充選任、追加選任)の申立てについて福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて未成年後見人が欠けたとき、または未成年後見人の追加を求めるときは、裁判所に未成年後見人の選任の申立てをすることができます。 2 申立てに必要なもの申立て費用□ 収入印紙 800円(申立手数料)□ 郵便切手 4070円(内訳:500円×5、270円×1、110円×11、50円×1、...

R60924_fc_5-12.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

未成年後見人辞任の申立てについて福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて未成年後見人は、正当な事由があるときは、裁判所の許可を得て、未成年後見人を辞任することができます。正当な事由とは、例えば、未成年後見人が高齢になったり、病気になったり、遠隔地に転居したりするなどして、職務を遂行できなくなった場合が考えられます。辞任すると未成年後見人が不在になる場合は、後任の未成年後見人を選任...

R60924_fc_5-13.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

未成年後見人の辞任及び未成年後見人の選任の申立てについて福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて未成年後見人は、正当な事由があるときは、裁判所の許可を得て、未成年後見人を辞任することができます。正当な事由とは、例えば、未成年後見人が高齢になったり、病気になったり、遠隔地に転居したりするなどして、職務を遂行できなくなった場合が考えられます。辞任すると未成年後見人が不在になる場合は、後...

R60930_souzokuhouki_setsumeisyo.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

相続放棄申述受理証明書の申請について(利害関係人申請用) 第1 申請先の家庭裁判所について相続放棄申述は、被相続人(亡くなられた方)の最後の住所地(住民票の写し又は戸籍の附票等で確認してください。)を管轄区域とする家庭裁判所で取り扱われます。大阪家庭裁判所本庁及び各支部の管轄区域は次のとおりです。大阪家庭裁判所(本庁)ア 所在地、担当部署等〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1...

R60930_souzokuhouki_setsumeisyo.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

相続放棄申述受理証明書の申請について(利害関係人申請用) 第1 申請先の家庭裁判所について相続放棄申述は、被相続人(亡くなられた方)の最後の住所地(住民票の写し又は戸籍の附票等で確認してください。)を管轄区域とする家庭裁判所で取り扱われます。大阪家庭裁判所本庁及び各支部の管轄区域は次のとおりです。大阪家庭裁判所(本庁)ア 所在地、担当部署等〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1...

061001kannsaikitte.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

事件の種類 金額・枚数 合計 備考※郵便物が重い場合は追加していただく場合があります。 1,220円+ハガキ1枚 1,330円+ハガキ1枚※支払督促※仮執行宣言 500円× 2枚 110円× 2枚(1,220円×1組)+ハガキ1枚 500円× 2枚 110円× 3枚+ハガキ1枚当事者が1名増すごとに(共通の代理人がある場合を除く)    500円×2枚 110円×2枚計1,220円を加える。...

061001minjisosyoutoukitte.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

事件の種別 金   額控訴事件 6,000円振込又は現金事件の種類 金額・枚数 合計 備考当事者が1名増すごとに,2,000円を加える。予納金予納郵便料一覧表(令和6年10月1日)福井地方裁判所備    考民事第一審 6,000円振込又は現金当事者が1名増すごとに(共通の代理人がある場合を除く。),       3,000円  を加える。※ 振り込みの場合,電子納付手続以外は振込手数料が必要になり...

管轄・費用について(未成年後見) | 裁判所

更新日 : 令和6年9月13日

管轄・費用について(未成年後見) | 裁判所管轄・費用について(未成年後見)トップ > 各地の裁判所 > 大津地方裁判所/大津家庭裁判所/滋賀県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 大津家庭裁判所家事手続案内 > 管轄・費用について(未成年後見)管轄について滋賀県内の家庭裁判所の管轄は,次のとおりです。【大津家庭裁判所(本庁)の管轄】大津市,草津市,守山市,栗東市,野洲市...

37_souzokuhouki2.pdf

更新日 : 令和6年9月11日

 大津家庭裁判所  □彦根支部 □長浜支部 □高島出張所  御中受付印 収入印紙ちょう付欄(消印しないこと)収入印紙 円 □ 超過分は放棄します。  印郵便切手 円〒 (□手続代理人弁護士 □法定代理人( ) □ ) 印←昼間に連絡がとれる電話番号下記相続放棄事件の申述受理証明書を交付してください。* *令和   年   月   日上記を受領しました。 受領者 印□上記を郵送□事件番号  -   ...