サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21583件(1981-1990を表示)

表示順
一致順
更新日順

A03-103kb.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

水戸家庭裁判所 <不在者財産管理人の権限外行為許可> 1 概要不在者財産管理人が不在者に代わって遺産分割協議をしたり,不在者の財産を処分するなど,民法第 103 条に定められた権限を越える行為をするためには,別途家庭裁判所の許可を得る必要があります。 2 申立てに必要な費用・収入印紙・・800円分・連絡用の郵便切手・・82円×1枚,10円×1枚 合計920円分 3 申立てに...

20190401-7torisagesyo.xlsx

更新日 : 令和元年12月27日

    裁判官 認 印            取    下    書    年  月  日          長野家庭裁判所(□    支部) 御中                        申立人           印 下記事件については,申立てを取り下げます。    事件番号 □平成 □   年(家  ...

yuuken_20191001.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

民事訴訟・行政訴訟の訴え提起における郵便切手の予納額※高松高等裁判所への控訴提起も同額です。●当事者(原告,被告)がそれぞれ1名の場合合計6,850円内訳 1円×20枚 5円×10枚 10円×20枚 50円× 6枚 84円×10枚 94円×10枚 100円× 5枚 500円× 8枚 ●当事者が1名増えるごとに加算(ただし,原告が複数であっても,共通の代理人がいる場合は,加...

hikiwatashi-03.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

執行文付与の申立書 収入印紙 300円徳島地方裁判所裁判所書記官 殿令和 年 月 日 申立人(買受人)御庁令和 年(ヲ)第 号不動産引渡命令申立事件について,令和 年月 日決定された引渡命令に対し,執行文を付与されたく申請します。 (相手方名) ※ 来庁の上,申請される方は,書類受領時に請書欄を記載していただきます。※ 郵送等にて申請され...

hikiwatashi-04.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

送達証明申請書 収入印紙 150円徳島地方裁判所裁判所書記官 殿令和 年 月 日 申立人(買受人)御庁平成・令和 年(ヲ)第 号不動産引渡命令申立事件について,不動産引渡命令正本が,下記の相手方に対して,令和 年 月 日に送達されたことを証明されたく申請します。記 (相手方名) ※ 来庁の上,申請される方は,書類受領時に請書欄を記載して...

kanpushinsei-01.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

債権者債務者上記当事者間の平成・令和  年(ケ・ヌ・ル・ナ・財チ・  )第    号事件について,   1 取下げにより   2 配当終了により   3 その他事件が終了したので,債務名義・送達証明書を還付してください。徳島地方裁判所民事部  御中上記証明書を正に受領しました。 上記書類を   郵便にて郵送した。令和  年  月  日 令和  年  月  日申請人 □裁判所書記官 印※ 来庁の上,...

20310048.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

特定調停申立書(個人一般用)秋田簡易裁判所 御中調停事項の価額 件 円 1 100000 貼用印紙 件× 円 500 予納郵便切手 円※太線内を記入してください。 申立人平成 年 月 日(〒 - )住所(送達場所)ふりがな氏 名 印 (旧姓 )年 齢 昭和 年 月 日生 ( 歳)(℡ - - ) (自宅) 連絡先(℡ - - ) (□携帯 □勤務先)相 手 方 別紙相手方一覧表記載のとおり特定調停...

20310054.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

平成 年(ロ)第 号再送達上申書債権者債務者当事者間の支払督促申立事件につき,□ 支払督促正本□ が不送達になりましたので,□ 配達日を日曜日等の休日と指定して再度送達されたく□ 平日に再度送達されたく□ 下記の債務者の就業場所(勤務先)に送達されたく□ 下記の債務者会社代表者の自宅あてに送達されたく□ 下記の債務者の転居先へ送達されたく□上申します。記平成年月日債権者印秋田簡易裁判所 御中□添付...

20140403.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

申立ての際には,以下のものが必要になります。申立書等を提出する際に,必要なものがそろっているか確認してください。№ 入手先申立人チェック欄収入印紙(申立て手数料) 郵便局後見/保佐/補助開始  800円保佐(補助)開始+代理権(または同意権)付与  1600円保佐(補助)開始+代理権付与+同意権付与   2400円郵便切手 計4000円分 郵便局 3 収入印紙(登記用) 2600円分 郵便局 4 ...

202005001.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

後見/保佐/補助の開始申立手続に要する書類と費用(チェックリスト)申立ての際には,以下のものが必要になります。申立書等を提出する際に,必要なものがそろっているか確認してください。№ 名称 入手先申立人チェック欄 1 収入印紙(申立て手数料) 郵便局後見/保佐/補助開始  800円保佐(補助)開始+代理権(または同意権)付与  1600円保佐(補助)開始+代理権付与+同意権付与   2400円 2 ...