サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21903件(2041-2050を表示)

表示順
一致順
更新日順

kokenigair610.pdf

更新日 : 令和6年9月24日

令和6年10月1日 500 110 50 20 備考※別途【後見等事件】予納印紙・予納切手一覧のとおり不在者財産管理人選任 5,300 2 37 1 9 不在者の財産管理人の権限外行為許可 110 1 失踪宣告 5,520 2 40 6 未成年後見人選任※別途【後見等事件】予納印紙・予納切手一覧のとおり未成年後見監督人選任※別途【後見等事件】予納印紙・予納切手一覧のとおり子の氏の変更許可 110 ...

202410_genkinyonou.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

令和6年9月 松山地方裁判所民事部松山地方裁判所(支部も含む。)では,①民事訴訟事件,行政訴訟事件の訴え提起,②労働審判事件,③高松高等裁判所への控訴提起時に必要な郵便料(予納郵券)をこれまでの郵便切手を窓口に提出する方法に代えて,現金で予納することができます。※ 管内支部においても,現金予納ができます。※ 現在のところ,簡易裁判所に提起される場合は,現金予納はできません。 〇 裁...

31_sikkouhitsuyousyorui.pdf

更新日 : 令和6年9月10日

【R6.9.13から9.27まで】※発送時期に応じて使用する郵便料金が異なりますので、【郵便切手】欄記載の組み合わせでの納付をお願いします。債権執行の申立てに必要な書類等 R6.9.13~ 【必要書類】□ □ ①債権差押命令申立書 ・・・ 当事者目録・請求債権目録・差押債権目録をつけ,ステープラーで留める。 A4横書き。連絡先の電話番号を記載する。(記載された事項は,すべて債務者・...

06.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

【詳細】支払督促申立に必要な提出書類等〒130-8637 東京都墨田区錦糸4-16-7 東京簡易裁判所(墨田庁舎)民事第7室(督促)(☎ 03-5819-0341)□1 支払督促申立書「支払督促申立書」との表題のあるページ(必ず記名押印してください。法人の場合は代表者印を押印してください。)、「当事者目録」、「請求の趣旨及び原因」(請求の原因で計算書などを別紙として引用していればそれも含みます。...

R5.12.20Kasai-Ichiran2.pdf

更新日 : 令和5年12月26日

【審判】 【調停】事件名 収入印紙 郵便切手 備考 事件名 収入印紙 郵便切手 備考失踪宣告 800円 1194(500+500+100+94)円×1、84円 ×22、10円×11 夫婦関係調整 1200円 140円×1、84円×7、10円×5 子の氏の変更子1人につき800 円 84円×1 養育費請求対象となる子1人ごとに1200円 140円×1、84円×7、10円×5 養子縁組許可養子となる者...

01_mousitate_kitte.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

※この表に記載のない事件の予納郵便切手額等は、申立てをする裁判所に御確認ください。※事件の進行次第では、更に郵便切手が必要となる場合があります。事   件   名 券種及び枚数子の氏の変更 84 円 84×1 相続放棄、相続の承認・放棄の期間伸長 252 円 84×3 相続の限定承認 84×3×相続人の数特別代理人選任 960 円 84×10、10×10、1×20 遺言書の検認 84×2×相続...

4_seinennkoukennninnjininn.pdf

更新日 : 令和5年9月28日

▼必要な手数料と書類について● 成年後見人辞任申立て(成年後見人を辞めたい場合)    (1)郵便切手(合計810円分)□ 350円×1枚 □ 84円×5枚□ 10円×4枚(2)収入印紙□ 800円分(申立手数料) + □1400円分(登記手数料)※800円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要な書類□ 申立書□ 申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。...

4_seinennkoukennninnjininn.xls

更新日 : 令和5年9月28日

▼必要な手数料と書類について●成年後見人辞任申立て (成年後見人を辞めたい場合)(1)郵便切手(合計810円分)□ 350円×1枚  □ 84円×5枚□ 10円×4枚(2)収入印紙□ 800円分(申立手数料) + □1400円分(登記手数料)※800円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要な書類□ 申立書□申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。  (※た...

031130_5_2_zyurisyoumei_rigai_kisairei.pdf

更新日 : 令和3年11月30日

許可■平成○ 年(家) 第  ○○  号□令和□平成年(家) 第       号□令和□平成○ 年(家) 第  ○○  号■令和□平成年(家) 第       号□令和□平成年(家) 第       号□令和□平成年(家) 第       号□令和□平成年(家) 第       号□令和□平成年(家) 第       号□令和収入印紙      円郵便切手      円余分な収入印紙は放棄します。...

1_denshinouhu.pdf

更新日 : 令和3年3月15日

郵便料の電子納付についてのお願い函館地方裁判所民事部●電子納付を利用することができる事件(※)次の手続に必要な郵便料については,電子納付を利用することができます。函館地方裁判所で審理する民事訴訟事件,手形訴訟事件,行政訴訟事件,労働審判事件,控訴事件,再審事件函館地方裁判所における高等裁判所への控訴提起事件 函館地方裁判所の事件(※)に関する郵便料の納付については,「電子納付」(イ...