サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21541件(5021-5030を表示)

表示順
一致順
更新日順

fc-umu02shoukaisho.xlsx

更新日 : 令和2年1月10日

相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会受付印   令和    年     月     日  さいたま家庭裁判所 支部・出張所  宛住  所 〒照会者 印電  話    (        )       -     郵便切手      円添付 (担当者              )添付書類 1 住民票・戸籍附票  通 2 戸籍謄本  通 3 相続関係図  通 4 利害関...

30202022.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

【記載例】円 円 円郵便番号  〒     -住 所氏 名 印送達場所 次のとおり電 話ファクシミリ郵便番号  〒     -住 所法人名 1  相手方の住所・法人名・代表者名○○○  - ○○○○申立人の住所・氏名・電話番号等東 京 簡 易 裁 判 所   御 中令和 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日○○○○株式会社東京都千代田区○○3丁目○○番○○調停:時間外手当ちょう用印紙額  ○,○○○調  ...

30203007.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

符号特 定 調 停 申 立 書令和 年 月 日東 京 簡 易 裁 判 所 御 中特定調停手続により調停を行うことを求めます。住 所(法人の場合は本店) 〒 - 氏 名(法人の場合は会社名・代表者名) 申 立 人 印電話番号 - - (FAX番号 - - )(個人が申し立てる場合は生年月日 年 月 ...

20191225_fht_syokeijoshin_101.pdf

更新日 : 令和2年1月8日

令和○○年(ケ)第○○○号事件債務者 ○○○○所有者 ○○○○令和○○年○月○日承継上申書東京地方裁判所民事第21部 御中〒○○○-○○○○(住所)○○○○承継債権者 甲株式会社代表者代表取締役 ○○○○ 印 〒○○○-○○○○(住所)○○○○承継債権者 乙株式会社代表者代表取締役 ○○○○ 印 頭書の担保不動産競売事件について,申立てに係る(根)抵当権及び被担保債権が,...

01shoukaisho.xls

更新日 : 令和元年12月27日

相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会受付印   平成    年     月     日  さいたま家庭裁判所 支部・出張所  宛住  所 〒照会者 印電  話    (        )       -     郵便切手      円添付 (担当者              )添付書類 1 住民票・戸籍附票  通 2 戸籍謄本  通 3 相続関係図  通 4 利害関...

05271014.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成27年度裁判所見学セミナー申込用紙* 必ず連絡の取れる電話番号を記載してください。-        -性別 男 ・ 女アンケート:このセミナーをどこで知りましたか(複数回答可)。当日,聞いてみたいこと,当セミナーで知りたいことを,自由に記入してください。※ この申込用紙に御記入の上,長形3号の返信用封筒(82円分の切手を貼付し,あなたの住所・氏名を宛先として記載したもの)を同封して,下の申込先...

06271014.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成27年度裁判所見学セミナー申込用紙* 必ず連絡の取れる電話番号を記載してください。-        -性別 男 ・ 女アンケート:このセミナーをどこで知りましたか(複数回答可)。当日,聞いてみたいこと,当セミナーで知りたいことを,自由に記入してください。※ この申込用紙に御記入の上,長形3号の返信用封筒(82円分の切手を貼付し,あなたの住所・氏名を宛先として記載したもの)を同封して,下の申込先...

20102003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

後見申立用添付書類 準 備 す る も の 数量等申立書(静岡管内の書式を利用してください。) 1通申立書付票(1~3)(静岡管内の書式を利用してください。) 1通申立人付票添付資料(詳しくは,裁判所にお問い合わせください。)各1通戸籍謄本(全部事項証明書) 1通戸籍附票又は住民票 1通「登記されていないことの証明書」(注)成年被後見人等の登記がされていないことを...

kouken021.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

後見等申立て用チェックシート 《後見等の申立てには以下の書類等が必要になります。チェック欄を利用して提出書類にもれがないようご準備ください》準 備 す る も の チェック欄後見・保佐・補助開始申立書親族関係図申立書付票(付票1~3)申立人 付票添付資料(「収支予定表,財産目録の記入について」を参照) 戸籍謄本(全部事項証明書)戸籍附票又は住民票「登記されていな...

kouken31-2.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

特別代理人の選任の申立てについて(後見人と被後見人との利益相反の場合) 静岡家庭裁判所 1 はじめに後見人が、被後見人との間でお互いの利益が相反する行為(これを「利益相反行為」といいます)をするに。は,被後見人のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に申し立てなければなりません(民法826条1項、860条)。例えば,後見人が自己の債務の担保として被後見人が所有する不動産に抵当権を...