サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21538件(641-650を表示)

表示順
一致順
更新日順

27_yuubinnhiyouminnji.pdf

更新日 : 令和6年8月29日

令和6年10月1日現在大津地方裁判所民事訟廷事務室事件の種類 合計額(郵便切手納付の場合) 当事者1名増えるごとに 500円 ×6 500円 ×4 110円 ×20 110円 ×4 合計2,440円を追加 50円 ×10 20円 ×10 10円 ×10 現金6,000円(郵便切手納付の場合) 500円 ×10 500円 ×5 110円 ×6 110円 ×4 100円 ×6 100円 ×4 50円...

R61001_kaisoushokutakutorikeshihenkou-01.docx

更新日 : 令和6年8月29日

受付印                             □取消し成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の        申立書                             □変 更                  (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙     800円予納郵便切手  ...

isannbunnkatuchouteijiken.pdf

更新日 : 令和6年8月2日

名古屋家裁ウェブサイト遺産分割に関する手続→遺産分割手続の申立てに必要な書類について(現行)□ 郵便切手 500 円×2 枚×(当事者数),100 円×5枚×(当事者数), 50 円×2 枚×(当事者数) ,2 円×5枚×(当事者数), 84 円×10枚に加え、5枚×(当事者数) 10 円×10枚に加え、5枚×(当事者数) (変更後)□ 郵便切手 500 円×2 枚×(当事者数)、1...

syokutakunotorikesinomousitatenituite.pdf

更新日 : 令和5年10月13日

(窓口備置資料 回送嘱託の取消しの申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の取消しの申立てについて 新 潟 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の取消しの申立てをして審判を得る必要があります(民法860条...

R1002_fc_seinenkoukennin_10_2_setsumeisyo_kaisousyokutakunotorikesihenkoumousitate.pdf

更新日 : 令和5年10月2日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の取消し・変更の申立てについて 福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて成年被後見人(本人)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達する回送嘱託の審判があった後、次のような事情が生じたときは、裁判所の審判を得て、回送を取り消したり、回送の内容を変更したりすることができます。≪取消しの事情の例≫○ 当初別居していた成年後見人と本人が回送嘱託...

R5_yonouyuubin.pdf

更新日 : 令和5年9月29日

券面額等 枚数 合計額 備          考 500 7 100 7 84 5 20 10 10 10 5 10 2 10 1 10 500 6 左記の基本料金は、当事者数が2名までの額 210 6 100 6 当事者が1名増すごとに3,600円分を追加 84 10 (内  訳) 50 10 6,600 500円4枚 210円4枚 100円4枚 84円2枚 50円2枚 20 10 20円2枚...

6_2_1.pdf

更新日 : 令和5年9月28日

(説明書 回送嘱託の取消しの申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の取消しの申立てについて 高 松 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の取消しの申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2...

7501R0509.pdf

更新日 : 令和5年8月31日

1 R5.09版 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の取消しの申立てについて 東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後,次のような事情が生じたときは,回送嘱託の取消しの申立てをして審判を得る必要があります(民法860...

3_6_06_yuubinbutsukaisou_torikeshi_henkou.pdf

更新日 : 令和5年4月28日

受付印 □取消し成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の 申立書□変 更 (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円予納郵便切手 円 後 見 開 始 の 事 件 番 号 平成・令和 年(家)第 号 ...

24_tokusoku_format.doc

更新日 : 令和5年4月7日

上申書債権者債務者上記当事者間の令和   年(ロ)第    号         請求事件の□支払督促正本 □仮執行宣言付支払督促正本を、債務者に対し、下記の要領で送達されるよう上申します。記 1 送達場所(□内にチェックしたもの) □ 住居所  〒 □ 就業場所  〒 2 送達方法(□内にチェックしたもの) □ 郵便による特別送達         □ 書留郵便に付する送達 3 送達時期の指定(□...