サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21542件(961-970を表示)

表示順
一致順
更新日順

32oitachisai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 110円 100円 50円 40円 20円 10円民事訴訟 通常訴訟 8 15 10 10 10 7550円 7000円(※郵送費用を現金・電子納付する場合。郵便切手で納付する際は、不要。)※上記の基本料金は、当事者数が2名までの額当事者が1名増すごとに2000 円を追加※左記の基本料金は、当事者数が2名までの額当事者が1名増すごとに1820円分を追加(内  訳) 500円2枚 1...

250106yuuken.pdf

更新日 : 令和7年2月13日

            横浜家庭裁判所※ この一覧表に記載のない事件の郵便料については、裁判所にお問い合わせください。※ 現金を郵送する方法で納めることはできません。金銭による納付方法の詳細は、各裁判所にお問い合わせください。なお、事件によっては、別に郵便切手を予納していただく場合があります。合計額 内   訳(券種×枚数) 1 後見開始(成年後見) 4000円 500×4、110×5、100×1...

16otsuchisai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 350円 110円 100円 50円 20円 10円 1円通常訴訟 6 20 10 10 10 6000円 6000円 1名増すごとに、2500円を追加電子納付利用者登録をされている方は電子納付の利用が可能です。その場合は、申立て後、裁判所から「保管金提出書」を交付又は郵送します。当事者が1名増すごとに2440円分を追加(内  訳) 500円4枚 110円4枚控訴 10 6 6 1...

01tokyokansai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 350円 180円 110円 100円 50円 40円 20円 10円 合計額通常訴訟 8 10 5 5 5 5 6000円 6000円当事者1名増すごとに 2440円分追加(内訳)  500円   4枚  110円   4枚予納金の場合、当事者が1名増すごとに 2,000円ずつ加算(ただし、原告が複数であっても、共通の代理人がいる場合は、加算する必要はありません。)少額訴訟 8 ...

14kobekansai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 300円 110円 100円 50円 20円 10円 合計額通常訴訟 7 0 15 0 10 10 15 6000円 6000円被告が1名増すごとに、500円・110円切手各4枚(合計2440 円)ずつ追加。予納金の場合は、被告が1名増すごとに200 0円ずつ追加。少額訴訟 7 0 15 0 10 10 15 6000円 6000円 同上民事調停 民事調停・特定調停 0 0 5 0...

47takamatsukansai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 270円 110円 100円 85円 50円 40円 20円 10円 5円 合計額通常訴訟 8 15 10 15 6000 6000円(※現金納付又は電子納付する場合の金額)※当事者が1名増すごとに3400円分を追加(内訳)500円×4 枚、110円×10枚、20 円×10枚、10円×10 枚少額訴訟 8 15 10 15 6000 6000円(※現金納付又は電子納付する場合の金額...

keisaishiryou5setumeishohenkou.pdf

更新日 : 令和7年1月8日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 仙 台 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。① 回送嘱託の期間を短縮する場合② 複...

R6-13tookamatihozon.pdf

更新日 : 令和7年1月6日

標準文書保存期間基準(保存期間表)【十日町簡易裁判所】 (令和6年10月30日現在) 1 職員の人事に関する事項⑴ 服務に関する業務 職務専念義務免除請求書(撤回申出書)職員人事(事務) 服務 服務一般(○○年度) 3年⑵ 出張及び招集に関する業務出張計画書、旅程表、旅行命令通知書出張、招集 旅行命令等通知書(○○年度) 5年⑶ 職員の人事に関する業務(⑴、⑵に該当するものを除く。)別表のとおり ...

2025.1.6kansaiminjiyonou.pdf

更新日 : 令和6年12月24日

1 管内簡易裁判所の民事事件における郵便料の納付について新潟地方裁判所新潟地方裁判所管内の簡易裁判所の民事事件における書類の送達・送付に要する郵便料については、保管金納付をすることができるようになりました。保管金による納付をしていただくと、事件終了後に郵便料が残った場合、あらかじめ指定された口座に振り込む方法により還付を受けることができます。第 1 郵便切手に代えて保管金による納付が可能な主...

r6kansai4-1.doc

更新日 : 令和6年11月29日

(注)□欄は、該当事項にレ点を付すか、又は、■に反転させる。   支 払 督 促 申 立 書  (債務者1名用)収入 印 紙ここに貼ってください消印しない       請求事件                                      別紙当事者目録記載のとおり         請求の趣旨及び原因  別紙請求の趣旨及び原因記載のとおり             別紙当事者目録記載のと...