サイト内検索

サイト内検索結果

配偶者 の検索結果 : 6673件(3081-3090を表示)

表示順
一致順
更新日順

5204_mousitateshokisairei_ujihenn.pdf

更新日 : 令和5年5月15日

受付印 家 事 審 判 申 立 書 事件名( 氏の変更 ) (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)(注意)登記手数料としての収入印紙を納付する場合は,登記手数料としての収入印紙は貼らずにそのまま提出してください。収 入 印 紙 円予納郵便切手 円予納収入印紙 ...

05Zaisankanrini_setumei.pdf

更新日 : 令和5年3月29日

1 <裏面へつづく><不在者財産管理人選任> 1 概要従来の住所又は居所を去り、容易に戻る見込みのない者(不在者)に財産管理人がいない場合に、家庭裁判所は、申立てにより、不在者自身や不在者の財産について利害関係を有する第三者の利益を保護するため、財産管理人選任等の処分を行うことができます。このようにして選任された不在者財産管理人は、不在者の財産を管理、保存するほか、家庭裁判所の権限外行...

fc-tyoutei-b02.pdf

更新日 : 令和5年3月20日

令和 年(家イ)第 号①【携帯】②【固定】 □自宅 □勤務先□ どちらに連絡があってもよい。 □ できる限り、□携帯電話 □固定電話 への連絡を希望する。□ 留守番電話を含め、裁判所名は出さないことを希望する。□ ある。 平成・令和   年   月ころ    家裁    支部□ 今も続いている。 申立てをしたのは □わたし □相手方□ すでに終わった。 事件番号 平成・令和   年(家  ...

20230221souzokuhouki_setumeisyo.pdf

更新日 : 令和5年2月21日

相続放棄をする人を「申述人」と、亡くなった人を「被相続人」とお呼びします。 相続放棄の手続き被相続人のプラスの財産とマイナスの財産の両方をすべて放棄する手続きです。一部の財産だけの相続放棄はできません。 提出先 被相続人が最後に住民票をおいていた住所地の裁判所 提出期限 相続の開始を知った日から3か月以内 手数料 □収入印紙 800円分□郵便切手 84円切手×...

1-2.doc

更新日 : 令和5年2月20日

進行に関する連絡表(申立人用)この書面は,調停等を円滑に進めるために参考とするものです。下記の事項に回答の上,ご提出ください。                                   1 この申立てをする前に相手方と話し合ったことがありますか。□ ある(その時の相手方の様子にチェックしてください。)□ 感情的で話し合えなかった。 □ 冷静であったが,話し合いはまとまらなかった。□ 態度...

2-2.doc

更新日 : 令和5年2月20日

進行に関する連絡表(申立人用)この書面は,調停等を円滑に進めるために参考とするものです。下記の事項に回答の上,ご提出ください。                                   1 この申立てをする前に相手方と話し合ったことがありますか。□ ある(その時の相手方の様子にチェックしてください。)□ 感情的で話し合えなかった。 □ 冷静であったが,話し合いはまとまらなかった。□ 態度...

3-2.doc

更新日 : 令和5年2月20日

進行に関する連絡表(申立人用)この書面は,調停等を円滑に進めるために参考とするものです。下記の事項に回答の上,ご提出ください。                                   1 この申立てをする前に相手方と話し合ったことがありますか。□ ある(その時の相手方の様子にチェックしてください。)□ 感情的で話し合えなかった。 □ 冷静であったが,話し合いはまとまらなかった。□ 態度...

4-2.doc

更新日 : 令和5年2月20日

進行に関する連絡表(申立人用)この書面は,調停等を円滑に進めるために参考とするものです。下記の事項に回答の上,ご提出ください。                                   1 この申立てをする前に相手方と話し合ったことがありますか。□ ある(その時の相手方の様子にチェックしてください。)□ 感情的で話し合えなかった。 □ 冷静であったが,話し合いはまとまらなかった。□ 態度...

5-2.doc

更新日 : 令和5年2月20日

進行に関する連絡表(申立人用)この書面は,調停等を円滑に進めるために参考とするものです。下記の事項に回答の上,ご提出ください。                                   1 この申立てをする前に相手方と話し合ったことがありますか。□ ある(その時の相手方の様子にチェックしてください。)□ 感情的で話し合えなかった。 □ 冷静であったが,話し合いはまとまらなかった。□ 態度...

t02_05_sinkosyokaiNo2_s.xls

更新日 : 令和5年2月14日

令和  年(家  )第      号                          ( 書式 №2 )進行に関する照会回答書(申立人用)この書面は,調停を進めるための参考にするものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),空欄には具体的な事情等を記入して,申立ての際に提出してください。審判を申し立てた場合にも,調停手続が先行することがありますので提出して下さい。 この書面は,閲覧・コピー...