サイト内検索

サイト内検索結果

離婚 の検索結果 : 5172件(2311-2320を表示)

表示順
一致順
更新日順

10402001.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

平成15年度和歌山家庭裁判所委員会議事概要第1 開催日時平成15年12月10日(水)午後1時30分~午後4時30分第2 開催場所和歌山家庭裁判所第1会議室(3階)第3 出席者(委員)板谷充,植木彰,奥山豪,小田耕治,柿原和則,木村重和,金原徹雄,辻,,,,,,, 本昭子 長井百合子 永野基綱 濵田隼右 伴正信 前田徳男 松原敏美宮崎渉,向口睦美,村畑寿雄,吉益文夫(五十音順,敬称略)(説明者)本郷...

241112.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

第18回長崎家庭裁判所委員会議事録   1  日時     平成24年9月24日(月)午後1時30分から午後3時30分まで  2  場所     長崎家庭裁判所大会議室  3  出席者等   (1)  委員(五十音順,敬称略)        楠本  新,小寺哲夫,辻田高宏,中田慶子,迫  光夫,前田きみ子,松原  健,向原源一郎,吉田京子,渡邊  弘   (2)  事務担当者        秋吉事...

20140603kasai-giji.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 横浜家庭裁判所委員会議事概要 第1 日時平成26年6月3日(火)午後1時30分~午後3時30分 第2 場所横浜家庭裁判所大会議室(本館5階) 第3 出席者(委員)五十音順,敬称略延命政之,小野明男,葛西敬一,草野真人,小池喜彦,小村陽子,中田和之,中村行宏,西村則夫,仁平正夫,野地郁年,山川伸二,山本真実(事務担当者)首席家庭裁判所調査官,家事首席書記官,少年首席...

20303005.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

申立人(債務者) に関する(作成者:申立人(債務者) 印) □ 陳述書(作成者:申立代理人弁護士 印) □ 報告書作成年月日 平成 年 月 日御中 盛岡地方裁判所 □ 第2民事部御中 □支部※ から,書いてください。 次の注意事項をよく読んで 1 必ずペンを使って記入してください( 。 鉛筆使用不可) 2 一度書いたものを訂正する場合には,2本線で消し,その上から訂正印を押してください( 。 修正...

2huzokusyorui-zaisanbunyo2.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

<財産分与調停を申し立てる方へ> 1 概要夫婦が婚姻中に協力して得た財産を,離婚する際に又は離婚後に分けることを財産分与といいます。離婚後,財産分与についての話合いがまとまらない場合には,離婚から2年以内に家庭裁判所に調停を申し立てることができます。調停手続では,調停委員会が,申立人(あなた)及び相手方から事情を聴いたり,資料を提出していただいたりして,夫婦が協力して得た財産がどれくら...

kajiuketsukeichiran20250303.pdf

更新日 : 令和7年2月26日

津 家 庭 裁 判 所 令和7年3月3日現在別表第一審判事件 管 轄 収入印紙 郵便切手 予納金の場合 申 立 添 付 書 類 等後 見 開 始成年被後見人・被保佐人・被補助人となるべき者 × 800円保 佐 開 始補 助 開 始○ 郵便料を予納金とした場合でも、各手続の中で、郵便切手の予納を依頼することがあります。○ 住民票写しは、必ず、個人番号(マイナンバー)の記載のないものを提出してください...

40kai_kasai_iinkai_giziroku.pdf

更新日 : 令和5年8月29日

- 1 - 第40回前橋家庭裁判所委員会議事録 1 開催日時令和4年12月6日(火)午後1時30分~午後3時30分 2 開催場所前橋地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)大舘実穂委員、小田川浩道委員、加藤真一委員、川原武男委員、坂西秀昭委員、佐々木弘道委員、西村理委員、町田京子委員、森博英委員、山本勉委員、多田尚史委員、八木貴美子委員(以上12人)(説明者)前橋家庭裁判所 ...

270928gijiroku.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 奈良地方裁判所委員会・奈良家庭裁判所委員会 議事概要 1 日時平成27年9月28日(月)14:00~17:00 2 場所奈良地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者(地裁委員)大澤英一,大森龍一郎,小山新造,中野聖子,水谷豊,森本恵子, (家裁委員)河合衛,木下理恵,鈴木洋子,竹内輝明,田中伸治,田村健吉,北中川博之(兼務),西垣昭利(事務局等)地裁 木太部総括...

2014.3.nahakasai_yuuken.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(この表は,3月1日から3月31日までの申立てに使用する。)平成 26 年 3 月 1 日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始/保佐開始/補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項...

2014.4.1.nahakasai_yuuken.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(この表は,4月1日からの申立てに使用する。)平成 26 年 3 月 1日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始/保佐開始/補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項証明書,未登記の...