- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
71 の検索結果 : 4582件(471-480を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
271130gyoumusetsumeikai.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
金沢地方検察庁・金沢地方裁判所では,検察事務官や裁判所事務官(裁判所書記官)の職務に興味がある方のために,合同で業務説明会を開催します。検察庁と裁判所は異なる組織ですが,一方で,職務上関わり合いが多い組織でもあります。検察庁と裁判所において,それぞれの業務説明を聞いていただくことで,検察庁と裁判所,そこで働く職員の職務について,多くの方に知っていただく機会にしたいと考えています。参加...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/271130gyoumusetsumeikai.pdf
R010710_31kasaiiinkai.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
金沢家庭裁判所委員会(第31回)議事概要 1 開催日時令和元年7月10日(水)午後3時00分~午後5時00分 2 開催場所金沢家庭裁判所大会議室 3 出席者上田正浩委員,大樋年雄委員,岡宏委員,瀬戸和夫委員,髙島智世委員,竹本豊委員,辻村渉委員,中野達也委員,萩本修委員長,林桜子委員,藤﨑勝治委員,森博英委員(五十音順)(説明担当者)松井首席家裁調査官,判治家裁首席書記官,永井家裁事務局...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/R010710_31kasaiiinkai.pdf
260714kobekasaiiinkai.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/260714kobekasaiiinkai.pdf
271007setumeihuuhukankei.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
夫婦関係調整の調停申立てについて 1 はじめにいろいろな事情があって,夫婦間がうまくいかないので,夫婦円満を目的に話し合いたいとか,あるいは,離婚の話合いをしたいなどといった場合に,夫婦関係(円満調整・離婚)事件として調停の申立てをして,家庭裁判所で話合いをすることができます。 2 申立てに当たって必要なもの夫婦関係等調整調停申立書(必要事項を記入したもの) 原本1通,写し1通事情説明書(...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271007setumeihuuhukankei.pdf
271007setumeinenkin.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
請求すべき按分割合(年金分割の割合)に関する審判・調停の申立てについて 1 はじめに離婚時年金分割制度における年金の按あん分割合(分割割合)について,当事者間で協議がととのわず又は協議をすることができないときは,家庭裁判所に対して,按あん分割合(分割割合)を定める審判又は調停の申立てをすることができます。なお,離婚調停の申立てに伴って年金分割の割合について話し合いたい場合には,夫婦関係調整調...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271007setumeinenkin.pdf
271028nenkinbunkatsukisairei.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。年金分割(1/1)受付印 □ 調 停家 事 申 立 書 事件名(請求すべき按分割合) 審 判 (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 ...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271028nenkinbunkatsukisairei.pdf
271028nenkinkakutei.doc
更新日 : 令和2年1月18日
審 判 確 定 証 明 申 請 書 (この欄に収入印紙150円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)本件に係る請求すべき按分割合を定める審判が確定したことを証明してください。平成 年 月 日 申請人 上記確定証明書を受領した。平成 年 ...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271028nenkinkakutei.doc
271028nenkinkakuteikisairei.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
(注) 審判の場合,下記の審判確定証明申請書(太枠の中だけ)に記載をし,収入印紙150円分を貼ってください。審 判 確 定 証 明 申 請 書 (この欄に収入印紙150円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 本件に係る請求すべき按分割合を定める審判が確定したことを証明してください。 平成 27 年 10 月 1...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271028nenkinkakuteikisairei.pdf
271104excelumusyoukaisyo.xls
更新日 : 令和2年1月18日
相続放棄・限定承認の申述の有無等についての照会書受付印 平成 年 月 日神戸家庭裁判所(本庁, 支部・出張所) 御中住 所 〒照会者 (申請者) 添付郵便切手 円 電話番号 担当者氏名 ( ) 回答送付先収入印紙 不要添付書類 (番号に○を付したもの) 1 照会者(申請者)の住民票又は身分証明書(運転免許証,パスポート等)のコピー(個人の場合) 2 照会者...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271104excelumusyoukaisyo.xls
271104umusyoukaisetumei.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 相続放棄・限定承認の申述の有無等の照会について神戸家庭裁判所 第1 照会先の家庭裁判所について相続放棄・限定承認の申述は,被相続人(亡くなられた方)の最後の住所地(住民票上の住所地)を管轄区域とする家庭裁判所で取り扱われるため,この照会書等の提出先は,被相続人の住民票上の住所地を管轄する家庭裁判所になります。この照会手続における主な必要書類等は後記のとおりですが,詳細については提出...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/271104umusyoukaisetumei.pdf