サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58630件(13971-13980を表示)

表示順
一致順
更新日順

80202002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

「裁判官評価表(案)」 (堀野委員提出)

80001007.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所規則制定諮問委員会規則昭和二十二年十一月十三日最高裁判所規則第八号改正昭和二三年九月二一日最高裁判所規則第二一号 同二四年七月一日同第一二号 同二七年七月三一日同第一八号 同三一年二月一日同第一号 同四〇年六月五日第七号 平成一五年一二月三日同第二九号最高裁判所規則制定諮問委員会規則を次のように定める。最高裁判所規則制定諮問委員会規則第一条最高裁判所規則制定諮問委員会(以下委員会という)...

80202003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

「規則要綱(案)の修正案」(宮本委員提出)

80203002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料2 裁判官の人事評価に関する規則要綱(案) 1. 人事評価の実施裁判官の公正な人事の基礎とするとともに,裁判官の能力の主体的な向上に資するために,判事,判事補及び簡易裁判所判事について,人事評価を毎年実施するものとする。 2. 評価権者 (1) 人事評価は,判事及び判事補についてはその所属する裁判所の長が,簡易裁判所判事についてはその所属する簡易裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の長が,それぞ...

80203003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料3 裁判官の人事評価の概要(案)◇ は,人事評価制度の実施に当たり必要となる細目的事項で,通達等により定める予定のものを記載したものである。 1 人事評価の実施裁判官の公正な人事の基礎とするとともに,裁判官の能力の主体的な向上に資するために,判事,判事補及び簡易裁判所判事について,人事評価を毎年実施するものとする。◇ 人事評価の基準日,評価期間人事評価は,毎年一定の日(基準日)に,前回の基準日...

80203004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

参考資料1 司法制度改革審議会意見書(抜粋)第5 裁判官制度の改革 3. 裁判官の人事制度の見直し(透明性・客観性の確保)○ 裁判官の人事評価について評価権者及び評価基準を明確化・透明化し,評価のための判断資料を充実・明確化し,評価内容の本人開示と本人に不服がある場合の適切な手続きを設けるなど,可能な限り透明性・客観性を確保するための仕組みを整備すべきである。○ 裁判官の報酬の進級制(昇給制)につ...

80203005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

参考資料2 司法制度改革推進計画要綱(抜粋)-着実な改革推進のためのプログラム-平成14年3月20日最高裁判所第2 改革を推進するための措置 2. 司法制度を支える人的体制の充実強化 (5) 裁判官制度の改革ウ 裁判官の人事制度の見直し○ 裁判官の人事評価について,可能な限り透明性・客観性を確保するための仕組みを整備することとし,平成15年末を目途に所要の措置を講ずる。参考) [政府] 司法制度...

80101001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所刑事規則制定諮問委員会諮問事項 1 裁判員の参加する刑事裁判に関する規則及び刑事訴訟規則の一部を改正する規則の制定について 2 刑事訴訟規則及び犯罪被害者等の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する規則の一部を改正する規則の制定について

80203006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

参考資料3 裁判官制度(任命関係)法令○日本国憲法(抄)(昭和二十一年十一月三日憲法)第六条(略) 2 天皇は,内閣の指名に基いて,最高裁判所の長たる裁判官を任命する。第七十六条 すべて司法権は,最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。 2(略) 3 すべて裁判官は,その良心に従ひ独立してその職権を行ひ,この憲法及び法律にのみ拘束される。第七十七条 最高裁判所は,訴訟に関...

80101002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日