- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58640件(14331-14340を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
80511010.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
約款の現状に関する一覧表
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80511010.pdf
80514002.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
平成14年11月21日建築関係訴訟委員会事務局第1次答申の項目について(案) 1 建築界と法曹界との関係について (1) 建築界と法曹界の相互理解の必要性 (2) 相互理解のためのこれまでの日本建築学会の取組み• 調停委員,鑑定人候補者の推薦• 司法支援建築会議の発足 (3) これまでの裁判所側の取組み• 当委員会を含めた昨今の取組状況等• 東京,大阪両地裁建築専門部における運営改善及び全国的な動...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80514002.pdf
80514003.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
平成14年11月21日建築関係訴訟委員会事務局説明義務に関するこれまでの意見以下は,これまでの委員会及び分科会の意見を各議事要旨から抜粋したものである。第1回本委員会○ 国民の立場からは,医事紛争やバブル崩壊後の金融機関と消費者の間の紛争の場合と同様に,今後は説明義務が非常にクローズアップされてくるだろう。○ 注文者にも様々な人がいるが,個人の住宅の場合には,契約書等の文書をろくに読まないという人...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80514003.pdf
80514004.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
平成14年11月21日建築関係訴訟委員会事務局以下は,これまでの委員会及び分科会の意見を各議事要旨から抜粋したものである。 1 広報・PR(教育を含む。)について第1回委員会○ 長期的には,工学系の教育に法務関係の教育を合わせることも非常に重要であろう。文系と理系が完全に分離している教育が競争力を弱くしているように思われるので,今後,人材養成のなかで法務系あるいは社会科学系の教育をうまく組み入れる...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80514004.pdf
80515001.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
別紙1 建築関係訴訟における契約書の有無について東京地方裁判所(見積書の有無) (設計図書の有無))有り 46% 無し 54% 有り 46% 無し 54% 無し 73% 有り 27% 大阪地方裁判所(見積書の有無) (設計図書の有無)有り 60% 無し 40% 無し 64% 有り 36% 無し 82% 有り 18%
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80515001.pdf
80515002.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
別紙2 約款の現状に関する一覧表住宅系 ビル系工事監理 (国土交通省「工事監理を知っていますか?」H13.1作成) 四会連合協定「建築監理業務委託契約約款」(H11.10作成) 設計※住宅系の場合,注文者のニーズが多様なため余りフォローされていないのが現状。四会連合協定「建築設計業務委託契約約款」(H11.10作成) 施工(財)住宅金融普及会(住宅金融公庫監修)「工事請負契約約款」日弁連「...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80515002.pdf
80516001.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
別添資料1 (平成14.7.19)鑑定結果等の還元スキーム(案)建築関係訴訟委員会を通じて推薦を行った事案について鑑定人から鑑定書が提出されたり,事件が終局した場合は,基本的には次の経路をたどり鑑定結果等を還元していくものとする。 1 事件が終局したときは,推薦を受けた裁判所は建築関係訴訟委員会事務局(最高裁判所民事局)に対し,終局結果を報告するとともに,提出された鑑定書と判決書等の各写しを送付す...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80516001.pdf
80516002.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
別添資料2 (平成14.9.18)建築関係訴訟委員会事務局「建築契約における書面の重要性」に関する検討項目(案)「建築契約における書面の重要性」については,事務局において「中間報告」を取りまとめたところであるが,前回の建築関係訴訟委員会及び分科会において改めて出された意見を踏まえ,とりあえず,以下のとおり,今後の検討における主要な論点を事務局において整理した。 1 設計契約,施工契約(元請・下請業...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80516002.pdf
80516003.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
別添資料3 平成14年9月18日建築関係訴訟委員会事務局
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80516003.pdf