サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58640件(14451-14460を表示)

表示順
一致順
更新日順

80701002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 平成19.4.18 平成18年度調査研究のポイント 1 最高裁判所は,裁判員の選任手続の制度設計及び運用について,国民の生活実態等を踏まえた少しでも負担の少ないものにするための検討を重ね,昨年11月に,平成17年度に最高裁判所が実施した全国アンケートで明らかになった国民の生活実態等をも踏まえ,「裁判員選任手続のイメージ案」を公表した。このイメージ案は,調査票や質問票により国民の障...

80702001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 第16回明日の裁判所を考える懇談会話題事項 H19.2.27 1 裁判員裁判のありようについて(1) 裁判員裁判は,これまでの刑事裁判とは以下の点で異なってくると考えられる。ア 審理において裁判員がその内容を理解することが大前提となることから,当事者の主張・立証面での負担と責任が徹底され,審理が活性化して分かりやすいものとなる。反面,判決の結論は当事者の主張立証活動の影響をより強く受けるも...

80702002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員裁判において目指すもの●刑事裁判がより深みのあるものに●国民の司法に対する理解増進国民の多様な視点を踏まえた評議分かりやすく迅速な裁判裁判員が率直な意見を出せる審理・評議国民の各層からの参加実証的検討負担の少ない選任手続環境整備 広報

80702003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

      目で見て耳で聞いて分かる裁判(公判中心主義)への転換○争点を明確に○証人を中心とした審理裁判員裁判にふさわしい刑事裁判模擬裁判調書を中心としたこれまでの刑事裁判●当事者の主張・立証面での負担と責任が徹底され,審理が活性化●判決の事実認定は,犯罪事実と量刑に重要な影響を与える事実に限定●国民の率直な感覚が反映され,量刑はある程度の範囲でこれまでよりも幅が拡大

80702004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員選任手続について国民の負担をできる限り小さく早期に候補者の事情把握合理的な候補者数国民生活の実情に合った辞退判断 H18.1 アンケートの実施 H18.11 選任手続のイメージ案 H19.夏 選任手続に関する最高裁判所規則現実に,どれだけの国民に裁判所においでいただけるのか

80702005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

国民の参加意欲の背景にあるもの心理的な不安 社会的な障害○「裁く」ことに対する畏れ○被告人からの報復の恐怖○職場での障害○家庭での障害裁判員に参加したくない 60%(H18.1 最高裁調査)国民は裁判員裁判を迎え入れてくれるのか

80702006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

フォーカス広報ワ イ ド 広 報全国フォーラム模擬裁判裁判員制度ウェブサイト新聞・雑誌広告広報用映画説明会シネマアドバタイジング広報活動出張講義 H16~H17 第1ステップ制度周知広報 H18~H19 第2ステップ国民の実情を把握し,制度を作りながら行う広報 H20 第3ステップ制度の実情を周知させ,参加意欲を高めるための広報裁判員裁判の具体的運用の姿が国民に理解されているか

80702007.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

政府との共同作業○ 企業の裁判員特別休暇制度○ 介護・保育サービスの提供環境整備○ 一部の企業で導入の動き○ 市町村との協力の枠組みの合意裁判員制度実施までに,どこまでこれらの制度を普及させることができるか

80702008.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成15年度司法研究の概要●テーマ 量刑の研究●概要 殺人罪を素材として,平成17年8月から9月にかけて裁判官と国民に量刑に関するアンケートを実施して対比●アンケート調査の対象○国民 1000人(属性は次のとおり)年齢 20代22.9%,30代20.2%,40代18.9%,50代21.4%,60歳以上16.6% 性別 男性48.7%,女性51.3% 職業 会社員・会社役員 30.3%,公務員 4....

80702009.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- H18.4.26 アンケート結果のポイント 1 平成18年1月14日から2月26日までの期間,全国20歳以上の男女。 の中から無作為に選ばれた8300人を対象としてアンケート調査を行った有効回答数は5172(62.3%)である。裁判員制度への参加に関する国民の参加意欲,参加の障害となる事由,参加可能日数等について実情を把握する上で極めて有益なデータが提供されていると考える。 2 この調査で...