サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58040件(14701-14710を表示)

表示順
一致順
更新日順

80831004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料3-2 アンケートご協力のお願い~裁判員をお務めいただいた皆さんへ~~最後に,あなたご自身のことについてお聞きします。~ F1 あなたの性別(1つだけ) 1 男性 2 女性 F2 あなたの年齢(1つだけ) 1 20代 2 30代 3 40代 4 50代 5 60代 6 70歳以上 F3 あなたの職業をお知らせください。(1つだけ) 1 お勤...

80902015.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

*(事務局注)なお,近時(平成21年1月22日 ,預金者の共同相続人の1人は,他の共同 )相続人全員の同意がなくても,共同相続人全員に帰属する預金契約上の地位に基づき,被相続人名義の預金口座の取引経過の開示を求める権利を単独で行使することができるとする最高裁判決が出された。 -1- 遺産分割事件についての実情調査結果(東京・大阪)<期日指定等の実情>○ 本人申立ての場合,受理面接を実施している。第...

80831005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料4 実際の「裁判」の姿「被告人が・・・した事件を担当し,懲役〇年の刑に決まった」「事件のいきさつについて被害者と被告人の話が食い違い,同じ事件でも見方が違うなと思った」「最初は緊張したが,明るく話しやすい雰囲気だったので,評議でも自分の意見をしっかりと言えた」 裁判員のやりがい「年齢,職業の違う方々と1つの事件について真剣に話し合う貴重な経験ができた」「結論を決める...

80831006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料5 裁判員制度10年の総括について第1 裁判員制度導入の趣旨と国民の受け止め第2 裁判員等の選任状況◯ 国民参加の状況◯ 裁判員候補者の辞退率・出席率◯ 国民の負担への配慮第3 第一審◯ 公判準備◯ 公判◯ 評議◯ 判決第4 裁判員裁判の取組や思想の波及◯ 控訴審◯ 裁判員裁判非対象事件◯ 身柄関係以上

80832001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料1 平成31年4月15日(月)於:最高裁判所中会議室裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会(第32回)進行次第 開会 1 裁判員裁判の実施状況等について 2 裁判員制度10周年の広報企画について 3 裁判員制度10年の総括報告書等について 閉会

80832002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料2 裁判員裁判の実施状況について(制度施行~平成31年1月末・速報) 目 次表1 罪名別の新受人員の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 表2 庁別の新受人員,終局人員及び未済人員の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2 表3 罪名別・量刑分布別(終局区分別を含む)の終局人員及び控訴人員 ・・・・・・ 4 表4 裁判員候補者名簿記...

80832003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料3 図表1  審理内容のわかりやすさについての裁判員経験者アンケート結果の推移(自白否認別) 66.5 64.7 68.8 29.3 30.7 26.8 2.6 3.1 2.9 1.6 1.5 1.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% H28 n=6,208 H29 n=5,392 H30 n=5,716 全 体わかりやすかった 普通 わかりにくかった 不...

80832004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料4 ○ 裁判や司法への興味・関心に変化はありましたか(Q3)。 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 今回調査 (n) 2,010人 2,013人 1,988人 1,986人 1,999人 1,984人 1,964人 1,976人 1,965人 1,974人 55.5 48.0 59.8 61.1 63.9 66....

80903001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1-裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第27回)開催結果概要 1日時平成21年1月19日(月)午後3時から午後5時まで 2場所最高裁判所中会議室 3出席者(委員,敬称略・五十音順)秋葉康弘,秋吉仁美,飯田裕美子,仙田満,髙口秀章,高橋宏志〔座長〕,中尾正信,二島豊太,山本和彦(事務総局)菅野雅之審議官,安東章総務局第一課長,吉崎佳弥総務局参事官,手嶋あさみ民事局第一・三課長,齊藤啓昭刑事局第...

80903002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 貸金業者に対する過払金返還請求訴訟による統計データ上の影響を取り除く方法最高裁判所 民事局不当利得返還請求事件の新受事件数(東京地方裁判所本庁) 325 407 613 738 1,010 1,529 2,097 3,099 5,412 9,257 7.46 11.21 18.00 2.14 2.58 3.45 5.10 1.35 1.05 27.12 0 1,000 2,000 3,000 ...