- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58723件(15661-15670を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
2501D12.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
- 1/3 - 任意後見受任者事情説明書 (この説明書は受任者自身で記入してください) 記入年月日及び記入者の氏名 平成 年 月 日 氏名: 印 1 受任者の住所等を記入してください 住所:〒 - 電話: ( ) 携帯: ...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2501D12.pdf
2604C06.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
診 断 書 関 係 1 診断書を作成する医師に以下の①~③をお渡しください。①診断書(成年後見用)を作成される医師の方へ(お願い)(青色の用紙)②診断書(成年後見用)③診断書別紙 2 診断書が封かんされた封筒等に入っている場合,申立書を作成する前に封筒等を開封して,診断結果を確認してください(「3 判断能力判定についての意見」(後見相当・保佐相当・補助相当)のいずれにチェックがあるかを確認してから...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2604C06.pdf
2501E03.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
申 立 事 情 説 明 書(未成年後見)記入年月日:令和 年 月 日記入者氏名: 印(未成年者との関係: )平日昼間の連絡先(裁判所名での連絡: □よい □差し支える)□自宅 □勤務先・職場等(連絡先名: )電話: - - 携帯電話: - - 1 申立ての目的□預貯金の管理(預入や引出を含む)□保険金又は賠償金,遺族年金などの請求,受取□遺...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2501E03.pdf
2604C07.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
申 立 書 関 係 1 切り離してご利用ください。 2 ボールペン等容易に消えない筆記具をご利用ください。 3 記入を間違った場合,二重線(=)で削除の上,訂正印を押して訂正してください(修正液,修正テープ等は使用できません。)。 4 提出した書類等は返却できません。必要に応じて,提出前に控えとしてコピーをお取りください。※ 申立てに当たっての注意 ※ 1 申立てを行うと,家庭裁判所の許可を得なけ...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2604C07.pdf
2501E05.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
未 成 年 者 事 情 説 明 書記入年月日:令和 年 月 日記入者氏名: 印(未成年者との関係: ) 1 未成年者の住所,学歴,職業等住所学歴 学校・保育園・幼稚園( )年 卒業・中退・在学(園)中職業会社名所在地 (電話)職種 月収 2 未成年者の毎日の生活の様子 3 未成年者の心身の状況について 4 未成年者の生活歴(出生,学...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2501E05.pdf
2604C09.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
( 歳)申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 裁 判 所 使 用 欄受付印後見・保佐・補助 開始申立書 準口頭 (収入印紙貼付欄) ・後見(保佐)開始申立てのみ ⇒ 800円(補助開始のみの申立てはできません。)・保佐(補助)開始申立て+代理権(同意権)付与 ⇒ 1600円分・保佐(補助)開...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2604C09.pdf
2501E07.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
(記載例)未成年者の財産目録 令和○○年○○月○○日現在※未成年者の相続財産は,該当項目に法定相続分でなく遺産総額を記入してください。 1 定期的な収入種 類 金 額(月額) 管 理 状 況 等 資料 1 遺族年金 83,000 預貯金1の口座に入金 1-1 2 家賃収入 200,350 預貯金5の口座に入金 1-2 3 合 計 283,350 2 定期的な支出...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2501E07.pdf
2604C11.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
8 (別紙)【保佐・補助用】※必要な代理行為にチェックしてください。※内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終的に,裁判所が決めます。代 理 行 為 目 録 1 財産管理関係⑴ 不動産関係□①本人の不動産に関する取引(□売却,□担保権設定,□賃貸,□ )□②他人の不動産に関する(□購入,□借地,□借家)契約の締結・変更・解除□③住居等の新築・増改築・修繕に関する請負契約の締結・変更・解除⑵ 預貯金等...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2604C11.pdf
2501E09.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
すでに亡くなった方も記入してください。亡くなった方には兄弟姉妹兄弟姉妹子兄弟姉妹大・昭・平 年 月 日死亡昭・平 年 月 日生大・昭 年 月 日生大・昭 年 月 日生大・昭・平 年 月 日死亡昭・平 年 月 日生明・大・昭 年 月 日生昭・平 年 月 日死亡昭・平 年 月 日生昭・平 年 月 日...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2501E09.pdf
2604C13.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
9 (別紙)【補助用】※保佐の場合,民法13条1項により,以下の範囲について同意権・取消権が付与されます。※必要な行為にチェックしてください。※内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終的に,裁判所が決めます。同 意 行 為 目 録(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)□1 元本の領収又は利用(具体的に定めたい場合は以下にもチェックしてください。)□⑴ 預貯金の払戻し□⑵ 金銭の利息付貸付...
https://www.courts.go.jp/saitama/vc-files/saitama/file/2604C13.pdf