サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58849件(16721-16730を表示)

表示順
一致順
更新日順

20915006.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

より身近な裁判所へ裁判と言えば,難しそうで近寄りにくいイメージがあるという声を耳にすることがあります。しかし,利用しやすく分かりやすい裁判所でなければならないことは言うまでもありません。そこで裁判所では,裁判所を身近に感じていただくために,裁判所や裁判に関する情報を提供したり,いろんな行事を行うなどしています。ここでは,そうした取組みのいくつかを紹介します。裁判所のホームページでいろんな情報を公開...

20915007.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

裁判所の四季長野地方・家庭裁判所飯田支部 5月初め,南信州の小さな裁判所が初夏を思わせる午後の日差しを浴びます。信州の中でも春や夏の訪れの早い比較的温暖の地。ゆるやかに時が流れる中,花も木も水も空も瑞々しく,飯田ならではの季節を演出します。 横浜地方裁判所 青い空 白い雲 そして青い海海からの風が潮の香りを運んできてくれます。秋には庁舎前のイチョウ並木に銀杏が鈴なりに実ります...

20915009.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

裁判所めぐり「宮崎」宮崎地方・家庭裁判所宮崎あれこれ宮崎は,青島や日南海岸に代表されるように身体まで染まりそうな蒼空と紺碧の海など南国情緒豊かなイメージがあります。本庁庁舎の正面玄関前にも,南国を象徴するそてつが独特の深緑の葉を茂らせています。その同じ県内にスキー場があるなんて,なかなか想像することができないのではないでしょうか。県北部の五ヶ瀬(ごかせ)・高千穂地方は,厳しい北国の表情を持つ,もう...

20916001.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

最高裁判所長官インタビュー最高裁判所50周年を迎えて 最高裁判所長官三好達(聞き手)NHKチーフアナウンサー山根基世 親しみやすい裁判所 東京家裁・簡易裁判所の総合案内・ステンドグラス山根こちらに伺う前に,東京家庭裁判所と東京簡易裁判所の合同庁舎を拝見させていただきました。裁判所のイメージといいますと,何か暗いとか硬いとか,そういうイメージがあったのですが,全然違っ...

20916002.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

最高裁判所50年の歴史最高裁判所のあゆみ・最高裁判所の発足 日本国憲法(国立公文書館所蔵)昭和21年11月3日,日本国憲法が公布され,翌昭和22年5月3日の施行と同時に,最高裁判所が発足しました。 我が国では,明治23年に施行された明治憲法により,近代的な三権分立主義を基調とした裁判所の制度ができました。しかし,明治憲法下における三権分立は,司法裁判所とは別に行政裁判所や軍法会議などの特別裁...

20916003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

写真で見る最高裁判所の50 年・仮庁舎時代昭和22年5月の最高裁判所発足に当たり,旧大審院庁舎を最高裁判所庁舎として使用することが計画されました。しかし,その旧大審院庁舎は,戦災で外壁のみを残してすべて焼け落ちていたため,復旧工事を施す必要がありました。そこで,復旧工事をする間,仮の庁舎として旧枢密院庁舎が使用され,また,最高裁判所の事務局(現在の事務総局)には法曹会館の一部が使用されました。旧枢...

20916004.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

最高裁判所周辺マップ

20916005.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

高校生が聞く「裁判官の素顔」 東京地方裁判所判事補加藤学東京地方裁判所八王子支部判事補岡部純子女子学院高等学校3年生倉田あや同山路理葉同小宮麻祐子 ・裁判所,裁判官のイメージ 岡部皆さん,高校3年生ということですが,法学部志望なんですか。小宮私は,全然違って外国語学部に進むことを考えています。ただ,法律にもとても興味があるので,今回,招いていただいてとてもうれしいんですけ...

20916006.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

諸外国と最高裁判所「最高裁判所と世界の国々の交流」「最高裁判所と世界の国々の交流」と言っても,ぴんとこない人が多いかもしれませんが,最高裁判所には,世界各国から,裁判官のような司法関係者だけでなく,新聞記者や学生などいろいろな人がやって来ます。また,日本の裁判官や裁判所職員も,国際会議への参加,各国の司法制度や司法事情の調査及び研究のため,海外へ派遺されたり,外国を訪問したりしています。【最高裁判...

20916007.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

海外司法事情見聞記フランスの裁判所を訪ねて原武一實(福岡高等裁判所主任書記官) 1. フランスの裁判所 裁判所の厳重な警備私は,平成7年9月,フランス及び周辺諸国の司法事情を見聞する機会に恵まれた。 フランスの裁判所を訪れて最初に驚いたことは,厳重な警備と荘厳な建物である。裁判所の入口では,一列に並び,一人ずつ厳重な身体検査と荷物検査を受けてから中に入る。当時,パリ市街では,爆弾テ...