サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 56952件(17421-17430を表示)

表示順
一致順
更新日順

201302-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

成年後見制度申立ての手引長野家庭裁判所 H25.2 目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はじめに 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 成年後見制度について 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 成年後見制度とは何か 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 成年後見とは何か 1 ・・・・・・・・・・・・...

201302-2.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

申立人 裁判所申立書類等 1通各1通 1通 1通各1通 1通数通添 付 書 類 取り寄せる書類       取り寄せ先 数量申立人戸籍謄本(申立人と本人との親族関係が分からないときは,親族関係が分かる戸籍も必要となります。) 1通本人 戸籍謄本 1通住民票又は戸籍附票 1通成年後見登記事項証明書 1通住民票又は戸籍附票 1通※住民票は,本籍の記載のあるものが必要です。身分証明書 1通※候補者が...

201302-3.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(切り離してご利用ください)申立書類等綴り○診断書関係・お願い(主治医の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 頁 2 ・診断書,診断書付票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 頁 3 ・診断書記入例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 頁 5 ○事情説明書関係・本...

201302-4.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

記入例集・本人事情説明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 頁・候補者事情説明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 頁・本人収支表・財産目録を作成するに当たっての注意・・・・・・・・・・・ 7 頁・コピーの取り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...

201302-5.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

~申立人及び成年後見人候補者の方へ~ 長 野 家 庭 裁 判 所 家庭裁判所から選任された成年後見人(以下,「後見人」といいます。)は,成年被後見人(以下,「本人」といいます。)の意思を尊重して,その心身の状態や生活状況に配慮しながら,次のような職務を行い,その責任を負います。なお,家庭裁判所は,申立人やその他の関係者から推薦された方にとらわれずに,いろいろ...

201302-6.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

なにかあったらまずこれを長野家庭裁判所 H25.2 成年後見人の権利と義務 1 財産管理権成年後見人(以下,後見人)は,成年被後見人(以下,被後見人)に代わって,その財産を管理し,処分することができます(一部例外あり)。 2代理権後見人には,被後見人の財産に関して全面的な代理権が与えられます。したがって,被後見人の財産上の手続は,すべて後見人が代わって行います。 3取消権後見開始後に被後見人がし...

201302-7.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

長野家庭裁判所保佐開始又は補助開始の申立てをするときに,合わせて代理権付与又は同意権付与(補助人の同意を要する行為の定め)の申立てをすることがあります。(補助開始の場合は,必ずどちらかを同時に申し立てる必要があります 。 。)この申立てをするときには,以下の点に注意してご検討ください。申立てをするのは,どのようなときか保佐人(補助人)が契約等の法律行為を本人に代わって行う必要がある場合には 特定の...

201302-8.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

代理行為一覧作成者必要な代理行為をチェックしてください。内容については,本人の同意を踏まえて,最終的に裁判所が決めます。 1 財産管理関係 (1) 不動産関係□本人の不動産に関する取引(□売却,□担保権設定,□賃貸,□ )□他人の不動産に関する(□購入,□借地,□借家)契約の締結・変更・解除□住居等の新築・増改築・修繕に関する請負契約の締結・変更・解除 (2) 預貯金等金融関係□預貯金に関する金融...

201302-9.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

同意行為一覧作成者必要な行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除きます )にチェック 。してください(各項目の号番号は,民法13条1項に対応しています 。 。)内容については,本人の同意を踏まえた上で,最終的に,裁判所が決めます。 1 元本の領収又は利用(1号)□ 預貯金の払戻し□ 金銭の利息付貸付け 2 借財又は保証(2号)□ 金銭消費貸借契約の締結*注:貸付については1又は3にも当たる...

20170524.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 第34回長野地方裁判所委員会議事概要 1 日 時 平成29年5月24日午後3時から午後5時まで 2 場 所 長野地方裁判所大会議室 3 出席者 (地方裁判所委員会委員)池田秀敏,菊池康文,田下佳代,塚田芳樹,内藤秀男,弓場法,若園敦雄(五十音順,敬称略)(説明者)民事部裁判官,松本支部長,民事首席書記官(事務局)地方裁判所事務局長,地方裁判所事務局次長,家庭裁判所総務課長,...