- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58801件(17921-17930を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
koukenn03P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
1 後見人等候補者事情説明書(後見開始,保佐開始,補助開始)本人の氏 名 ※ この事情説明書は,成年後見人等の候補者ご自身が記載してください。※ □の部分については,該当する選択肢の□にレ印を付してください。 高知家庭裁判所(□安芸支部,□須崎支部,□中村支部) 御中平成 年 月 日成年後見人等候補者の氏名: 印 1 成年後見人等の候補者であるあなたは,本件の申立...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn03P.pdf
koukenn04P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
関係:□父・□氏名:関係:本人 関係:□子・□ 関係:□孫・□氏名: 氏名: 氏名:関係:□母・□氏名:関係:□配偶者・□ 関係:□子・□ 関係:□孫・□氏名: 氏名: 氏名:関係:□おじ,おば・□氏名:関係:□おじ,おば・□ 関係:□兄弟姉妹・□ 関係:□子・□ 関係:□孫・□氏名: 氏名: 氏名: 氏名:関係:□兄弟姉妹・□氏名:関係:□兄弟姉妹・□氏名:・ ・ 生・ ・ ...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn04P.pdf
koukenn05P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
親 族 の 同 意 書高知家庭裁判所(□安芸支部,□須崎支部,□中村支部) 御中 平成 年 月 日住所:〒 - 氏名:電話番号: (携帯電話: ) 1 私は,本人(※ )の(※)にあたります。※本人の氏名を書いてください。 ※本人からみた続柄を書いてください。 2 私は,下記の事項について,同意します。記① 本人について,後...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn05P.pdf
koukenn06P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
(申立時) 1 不動産番号 所在,種類,面積等 2 預貯金,現金番号 金融機関名,支店名 種類 口座番号 金額(円) 備考(特記事項等)合計 円番号 金額(数量) 備考(特記事項等)合計 円 4 負債番号 金額(円) 備考(特記事項等)合計 円※ パソコン・ワープロ等で財産目録を作成する方は,A4用紙で上記形式の報告書を作成してください。※ この用紙を使用する方で,書ききれない場合は,用紙をコピー...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn06P.pdf
koukenn07P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
(申立時) 1 収入番号 区分,内容 金額(円) 備考(特記事項等) A 合計 円 2 支出番号 区分,内容 金額(円) 備考(特記事項等)生活費療養費( )住居費( )税金( )保険料( ) B 合計 円 A-B= 円※ パソコン・ワープロ等で収支状況報告書を作成する方は,A4用紙で上記形式...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn07P.pdf
koukenn08P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
<申立人の方へ>この冊子は診断書を作成される医師にお見せください。診断書と診断書付票を医師に作成してもらい,申立時に必要書類とともに裁判所に提出してください。 ・ 診断書(成年後見用)の作成を依頼された医師の方へ・ 診断書・ 診断書付票 高知家庭裁判所 診断書(成年後見用)の作成を依頼された医師の方へ高知家庭裁判所 1 成年後見制度と診断書について平素よ...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn08P.pdf
koukenn11P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
平成25年12月改訂 ~目 次~ 第1 標準的な審理の流れについて ・・・・・・・・・・1 第2 申立手続について ・・・・・・・・・・2 1 申立てをする裁判所(管轄裁判所) ・・・・・・・・・・2 2 申立てをすることができる人 ・・・・・・・・・・2 3 申立てに必要な書類 ・・・・・・・・・・3 4 成年後見人等の選任について ...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn11P.pdf
koukenn12P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
成年後見等が開始した後も,この冊子は大切に保管してください。 ~目 次~ 第1 成年後見人等の職務について ・・・・・・・・・・1 第2 後見等監督について ・・・・・・・・・・2 第3 成年後見人等の報酬について ・・・・・・・・・・3 第4 成年後見人等の職務の終了について ・・・・・・・・・・3 高知家庭裁判...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn12P.pdf
koukenn13P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
チェック欄 番号□ 1 □ 2 □ 3 □ 4 □ 5 □ 6 □ 7 □ 8 □ 9 □ 10 □ 11 □ 12 □ 13 □ 14 □ 15 □ 16 収入印紙(申立手数料) 800円※保佐,補助の場合に,代理権や同意権の付与を求める場合はそれぞれ800円分が追加で必要です。□ 18 収入印紙(登記手数料) 2600円郵便切手(後見の場合) 2,990円分(内訳:500円×3枚,82円×15...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn13P.pdf
koukenn14P.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
【これは高知家庭裁判所本庁での取扱いです】以下の手順にて申立手続を進めてください。※ ※ ※面談は,月曜日と木曜日(祝日を除く)の①9:30から(親族等が後見人等候補者の場合は,8:40から)②10:00から(親族等が後見人等候補者の場合は,9:20から)の2つの時間に行っています。※面談にかかる時間は2~3時間程度です。※ ※当日は,鑑定料と印鑑をご持参ください。※受付の者に「成年後見の面談に来...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/koukenn14P.pdf