サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58505件(20911-20920を表示)

表示順
一致順
更新日順

20241001-01.pdf

更新日 : 令和6年9月8日

必要書類等一覧表 夫婦関係調整(離婚・円満調整)調停※ 申立書を提出する裁判所は、 相手方の住所地 を管轄する裁判所です。※ 準備していただく書類等は、以下の①~④のとおりですが、実際に提出していただいた書類を拝見した上でないと必要書類の範囲がわからない場合がありますので、その際には追加の提出をお願いしております。ご了承ください。 ① 申立書※ 記入例などを参考にして、黒ボールペン...

20241001-02.pdf

更新日 : 令和6年9月8日

必要書類等一覧表 遺産分割(調停・審判)※ 申立書を提出する裁判所は、相手方の住所地(審判の場合は被相続人の最後の住所地)を管轄する裁判所です。※準備していただく書類等は、以下の①~④のとおりですが、実際に提出していただいた書類を拝見した上でないと必要書類の範囲がわからない場合がありますので、その際には追加の提出をお願いしております。ご了承ください。 ① 申立書等・原本1通、写し(相手...

20241001-03.pdf

更新日 : 令和6年9月8日

相続放棄の申述について(記入例1:申述人が成人の場合)福島家庭裁判所はじめに相続人となった人が遺産の相続を放棄しようとするときは、相続開始があったことを知った時から3か月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をしなければなりません(民法 915条、938 条)。この相続放棄の申述は、申述書という書面を作成して行うことになります。申述人の記入についてこの説明書及び記載例を参考にしてください。申述人について...

20241001-04.pdf

更新日 : 令和6年9月8日

相続放棄の申述について(記入例1:申述人が未成年の場合)福島家庭裁判所はじめに相続人となった人が遺産の相続を放棄しようとするときは、相続開始があったことを知った時から3か月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をしなければなりません(民法 915条、938 条)。この相続放棄の申述は、申述書という書面を作成して行うことになります。申述人の記入についてこの説明書及び記載例を参考にしてください。申述人につい...

R6hounohi_flyer.pdf

更新日 : 令和6年9月6日

横浜家庭裁判所場所:横浜市役所アトリウム展示スペースB 横浜市中区本町6丁目50番地の10 主催:横浜家庭裁判所後援:横浜市市民局パネル展~知ってほしい!横浜家裁のこと~家庭裁判所って、どんなところなのかな?ぼくたちが説明するから、見に来て欲しいな!期間:10月9日(水)12:00 ~10月15日(火)15:00 横浜家庭裁判所のホームページはこちら→

saikensikkou3.pdf

更新日 : 令和6年9月6日

R0610_rien_se3.pdf

更新日 : 令和6年9月6日

1 <離縁調停> 1 概要感情的な対立や財産上の紛争などが原因となり養親と養子との関係が悪くなった場合など,養親と養子との話合いがまとまれば,市町村長に離縁の届出を出すことにより,養子縁組関係は解消することになります。しかし,養親と養子の間で話合いをしてもまとまらない場合や話合い自体ができない場合には,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。 2 申立人(申立てができる人) ...

R0610_ninchi_se3.pdf

更新日 : 令和6年9月6日

1 <認知調停> 1 概要婚姻関係にない父と母の間に出生した子を父が認知しない場合には、子などから父を相手とする家庭裁判所の調停手続を利用することができます。この調停において、当事者双方の間で、子が父の子であるという合意ができ、家庭裁判所が必要な事実の調査等を行った上で、その合意が正当であると認めれば,合意に従った審判がされます。認知がされると、出生のときにさかのぼって法律上の親子関係が生...

1-1_R6densinouhu.pdf

更新日 : 令和6年9月6日

電子納付の制度をご存じですか?詳しくは、 最高裁判所ホームページ をご覧ください。~かんたん!便利!あんしん!~・郵便料の予納も郵便切手に代えて電子納付で可能(注1)・ATMやネットバンクで24時間、365日納付可能(注2)・残金はあらかじめ登録した口座に還付・一度登録すれば全国の裁判所で利用可能注1 簡易裁判所では利用できません。予納金額は、庁により異なる場合があります。事前に各裁判所にご確...

R6tisaiminnji.pdf

更新日 : 令和6年9月6日

徳島地方裁判所民事部☆申立手数料(印紙) ☆郵券 ☆郵券 ☆郵券●労働審判・調停 訴  状 保護命令 清算人選任(価額1000万円までは) 500円 8枚 500円 4枚 500円 4枚訴訟の半額 100円 10枚 100円 6枚 100円 8枚 50円 10枚 20円 5枚 50円 8枚●清算人選任関係 20円 15枚 10円 6枚 20円 8枚 1,000円 10円 20枚 合  計 2,76...