サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58471件(2171-2180を表示)

表示順
一致順
更新日順

0610.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

別紙1 申立人 裁判所 123456789 10 11 12 13 14 15 (収入編) 20 21 22 23 (支出編) 30 31 32 33 34 35 36 (預貯金) 40 41 42 (生命保険・損害保険等) 50 (不動産) 60  61 (負債) 70 71 72 (その他) 80 81 82 83 申立手数料(収入印紙) 800円× 枚登記嘱託費用(収入印紙) 2,600円合...

01.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

切手合計 500円 8枚 500円 8枚 500円 4枚 500円 2枚 100円 4枚 500円 1枚 500円 2枚 500円 2枚 500円 2枚 110円 10枚 110円 4枚 110円 2枚 100円 16枚 10円 10枚 110円 1枚 350円 2枚 100円 3枚 50円 2枚 100円 5枚 100円 2枚 100円 2枚 50円 4枚 50円 1枚 180円 1枚 50円 ...

02.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

手数料収入印紙 500円 110円 50円 10円 2円 合計 執行費用として認められる額債権差押処分(債権者,債務者,第三債務者各1名) 4,000円 7枚 15枚 5枚 20枚 10枚 5, 620円 3, 320円(陳述催告あり) 2, 660円(陳述催告なし)債権者1名増えるごとの加算 4,000円※債務者1名増えるごとの加算 4,000円※ 2枚 2枚 1, 220円 1, 220円債務...

03.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

-3 少額訴訟債権執行申立用紙3 債務名義が少額訴訟判決の場合の記載例請 求 債 権 目 録 東京簡易裁判所 令和 6年( 少コ )第 4000 号事件の□ 少額訴訟における確定判決☑ 仮執行宣言付少額訴訟判決□ 執行力のある少額訴訟における和解調書 正本に表示された□ 執行力のある少額訴訟における和解に代わる決定□ 下記金員及び執行費用 (1) 元 金 ...

04.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

差押範囲変更(減縮)の申立てをする方へ 東京簡易裁判所民事第9室裁判所は,提出いただいた資料をもとに,あなた及び債権者の生活の状況その他の事情を考慮して,差押処分の全部若しくは一部を取り消す必要があるかを判断します。提出を求める主な書類等は以下のとおりですが,提出された資料の内容や事情によっては追加提出を求める場合もあります。また,裁判所から債権者に対して,申立書副本及び添付資料...

05.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

手数料還付申立書東京簡易裁判所民事第6室 御中 申立人相手方 上記当事者間の令和 年( )第 号 調停事件に関し、民事訴訟費用等に関する法律9条□1項□3項2号により、手数料の還付を求めます。 令和 年 月 日 申立人 印(□については、レ印を付したもの) 即時抗告権放棄書東京簡易裁判所民事第6室 御中 上記手数料還...

06.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

【詳細】支払督促申立に必要な提出書類等〒130-8637 東京都墨田区錦糸4-16-7 東京簡易裁判所(墨田庁舎)民事第7室(督促)(☎ 03-5819-0341)□1 支払督促申立書「支払督促申立書」との表題のあるページ(必ず記名押印してください。法人の場合は代表者印を押印してください。)、「当事者目録」、「請求の趣旨及び原因」(請求の原因で計算書などを別紙として引用していればそれも含みます。...

07.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

更正処分申立にあたっての必要書類など 1 更正処分申立書 1通 2 疎明資料(更正が必要な内容に関する根拠となる書面)例:住所(本店所在地)の更正であれば、住民票や商業登記簿謄本など 3 郵便切手 1,220円(ただし、郵便物の重量が50グラム以内の場合)無地の長形3号の封筒に、債務者の住所・氏名(法人の場合には、法人名、代表者の肩書き、代表者名)を記載し、郵便切手を貼ってご用意くださ...

08.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

令和 年(ロ)第 号債権者 債務者 再 送 達 上 申 書令和 年 月 日東京簡易裁判所民事第7室(督促) 御中 債 権 者代 表 者 頭書事件につき(□にレを付けたものが該当事項である。),□支払督促正本□仮執行宣言付支払督促正本 が不送達になりましたので,□ □下記の...

09.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

再送達上申の必要書類等について 1 住所地宛ての再送達上申の場合(1)再送達上申書 1通(2)郵便切手1,250円分(全体の重量が50グラムまで)宛名面に、債務者の住所・氏名を記載(法人の場合は、法人名だけでなく代表者名も記載)した角形2号の封筒(A4判の紙が折らずに入る大きさの封筒)に郵便切手を貼ってください。※50グラムを超える場合には、郵便切手の額が変わります。郵便切手の額が不明の...