- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58505件(2381-2390を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
tome.pdf
更新日 : 令和4年3月31日
令和4年4月1日(分類記号) 1 立案の検討 立案基礎文書 組い-01 組織一般 組織一般(令和〇〇年度) 10年組い-02 司法修習生 司法修習生(令和〇〇年度)執行官 執行官(令和〇〇年度)調停委員等 調停委員等(令和〇〇年度)ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料人い-02 裁判官以外の職員の任免、勤務裁判所の指定裁判官以外の職員...
https://www.courts.go.jp/sendai/vc-files/sendai/2022/kasaisoumu/bunsyo/hozonkikanhyou/tome.pdf
0401.pdf
更新日 : 令和4年3月18日
(令和 年 月)(令和 年 月) 成年後見制度における診断書作成の手引本人情報シート作成の手引 最高裁判所事務総局家庭局 診断書書式を改定するとともに,本文についても若干の表記上の修正を行った。(令和3年10月) 脳画像検査 □ 検査名:脳の萎縮または損傷等の有無□ あり所見(部位・程度等):□ なし□ 検査名:検査結果:点( ...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0401.pdf
0103.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
4 別紙 申立人が希望した人(候補者)が選ばれない可能性がある例(後見人等に選ばれたとしても,後見等監督人が選任される可能性もあります) (1) 親族間に意見の対立がある場合 (2) 預貯金等の額や種類が多い場合 (3) 本人について,訴訟・調停・債務整理等,法的手続を予定している場合 (4) 遺産分割協議など候補者と本人との間で利益相反する場合 (5) 候...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0103.pdf
0106.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
9 ※ 以下において「(原本)」とあるもの以外はコピーの提出をお願いします。※ コピーの取り方については,11ページを参照してください。※ 準備できない資料がある場合には,申立時にお知らせください。 定期的な収入◆ 年金証書◆ 年金支給額通知書(はがき)◆ 不動産収入等がある場合は,直近の確定申告書(マイナンバーの記載のない控え)及び収支内訳書◆ 生活保護に関する保護決定...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0106.pdf
0107.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
11 1 用紙はA4判(今お読みいただいている用紙のサイズです)にコピーしてください。どうしても入りきらないときは,A3判でもかまいません。 2 裁判所の記録は「A4判縦,横書き」で,「左とじ」です。したがって,コピーをしていただく際は,A4用紙を縦にしたときに,その左側に2センチ程度の空白(とじしろ)ができるようにしてください。 3 預貯金通帳のコピーを取るときは,次の部分をコ...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0107.pdf
0108.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
12 家庭裁判所名 所在地(電話番号) 管轄区域釧路家庭裁判所 〒085-0824 釧路市,釧路郡,厚岸郡,川上郡,阿寒郡,白糠郡釧路市柏木町4-7 0154-99-1209 釧路家庭裁判所 〒080-0808 帯広市,河西郡,広尾郡,十勝郡,上川郡(十勝国),河東郡,中川郡(十勝国)の内幕別町,池田町,豊頃町帯広支部 帯広市東8南9-1 0155-23-5141(代)...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0108.pdf
0301.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( ☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0301.pdf
0302.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください受付印( □後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,8...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0302.pdf
0303.pdf
更新日 : 令和4年3月17日
【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( □後見 □保佐 ☑補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,80...
https://www.courts.go.jp/kushiro/vc-files/kushiro/2021/kouken/0303.pdf