- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58854件(27221-27230を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
030406_03_03.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
親 族 関 係 図配偶者本人兄弟姉妹父母兄弟姉妹子子子子 子兄弟姉妹兄弟姉妹兄弟姉妹 おい めいおい めいおじ おば いとこ兄弟姉妹
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_03.pdf
030406_03_04.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
記入例 親 族 関 係 図配偶者本人 下鴨花子昭和12年12月4日生兄弟姉妹父母 甲野秋子兄弟姉妹子子子子 子下鴨太郎昭和12年8月13日生甲野一郎昭和○年○月○日生父 甲野夏男甲野二郎昭和○年○月○日生下鴨一雄昭和37年4月13日生丁野桜子昭和○年○月○日生子 乙野菊子昭和○年○月○日生子 下鴨次雄昭和○年○月○日生子 (申 立 人) (後見人候補者) 昭和○年亡※申立人と後見人候補者が分かるよ...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_04.pdf
030406_03_05.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
診 断 書(成年後見制度用) (裏面ご参照) 1 氏 名 男 ・ 女生年月日 明 ・ 大 ・ 昭 ・ 平 年 月 日 生住 所 京都家庭裁判所提出用 2 医学的診断診断名所見(現病歴,現在症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など) 3 身体の状態□植物状態である □植物状態に準ずる□その他日常生活の状...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_05.pdf
030406_03_06.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
主治医の方へのお尋ね(京都家庭裁判所)御本人(患者様)のお名前鑑定引き受けの可否についてお聞きしますので,下欄に御記入願います。□ 家庭裁判所から鑑定を依頼された場合,鑑定を引き受ける。 (1) 鑑定費用(検査料,諸経費等を含む)について(一般的に,主治医の方には5万円以下でお引き受けいただいています。)□ 万円 で引き受ける。 (2) 鑑定期間(鑑定依頼書がお手元に届いてから,鑑定書...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_06.pdf
030406_03_07.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ 京都家庭裁判所成年後見,保佐,補助開始及び任意後見監督人選任事件を申し立てるには,申立時に診断書を提出する必要があります。このたびの依頼はこの診断書の作成の依頼です。ところで,成年後見,保佐を開始するための審理を進めるにあたっては,申立後に,ご本人の判断能力の状況について,医師による鑑定が必要となる場合があります。鑑定は,このたび関係者か...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_07.pdf
030406_03_08.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
診断書及び鑑定について申立ての際は,医師が作成した診断書の提出が必要です。診断書は,必ず,同封の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握し,審理の方針を立てるために作成されています。これ以外の診断書が提出された場合には,改めて「診断書(成年後見制度用)」を提出していただくことがありますので,ご注意ください。また,後見,保佐及び補助を開始する審理を進める...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_08.pdf
030406_03_09.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
※□には該当するものにチェックをしてください。 1 本人の生活状況 (1) 住所・電話番号〒 -電話 ( ) (2) 居所(病院・施設等に入所中の場合は,その住所,病院・施設名及び電話番号)〒 -電話 ( ) 2 本人の健康状態(認定通知書や手帳等の写しを添付) (1) 身体障害者手帳 あり( 級) なし (2) 精神障害者手帳 あり( 級) なし...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_09.pdf
030406_03_10.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
5 本人の財産状況不動産 あり なし 不明法務局発行の全部事項証明書等の資料を添付してください。 1 2 3 4 5 6 現金 あり なし 不明 1 2 合計額預貯金 あり なし 不明通帳の表紙,表紙の裏,記帳した部分(過去1年分)のコピーをつけてください。 通帳の表紙,表紙の裏,記帳した部分(過去1年分)のコピーをつけてください。 通帳の表紙,表紙の裏,記帳した部分(過去1年分)のコピーをつけて...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_10.pdf
030406_03_11.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
6 本人の収支状況収入年金証書・通知書,給与明細書,確定申告書等の写しを添付してください。月額支出税金・施設費・医療費等の領収書等の写し(3カ月分程度)を添付してください。年払いの支出も月額に換算して記載してください。介護費・生活費等は平均的な額を記載してください。月額作成年月日 平成 年 月 日氏 名 印引落し口座等 備考社会保険料介護保険料固定資産税医療費名称 種別 資料番号 入...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_11.pdf
030406_03_12.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
※□には該当するものにチェックをしてください。 1 本人の生活状況 (1) 住所・電話番号〒606-0801 京都市左京区下鴨宮河町1番地電話 075(722)7211 (2) 居所(病院・施設等に入所中の場合は,その住所,病院・施設名及び電話番号)〒606-9999 京都市左京区○○町○○番○○号 特別養護老人ホーム宮河電話 075(000)0000 2 本人の健康状態(認定通知書や手帳等...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_03_12.pdf