サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 56912件(3611-3620を表示)

表示順
一致順
更新日順

r3sj44.pdf

更新日 : 令和4年2月3日

1 諮問日:令和3年7月28日(令和3年度(最情)諮問第26号)答申日:令和4年1月25日(令和3年度(最情)答申第44号)件 名:「奈良地方裁判所幹部職員の法令違反行為の通報書」に対する対応案の作成年月日が分かる文書の一部不開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の文書の開示の申出に対し、最高裁判所事務総長が、「「文書開示申出人からの通報書に対する対応案」と記載...

r3sj45.pdf

更新日 : 令和4年2月3日

1 諮問日:令和3年8月26日(令和3年度(最情)諮問第28号)答申日:令和4年1月25日(令和3年度(最情)答申第45号)件 名:CE試験及びCA試験のアルファベット表記による正式名称を記載した文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「CE試験及びCA試験について、CE及びCAのアルファベット表記による正式名称」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示...

r3sj46.pdf

更新日 : 令和4年2月3日

1 諮問日:令和3年9月9日(令和3年度(最情)諮問第30号)答申日:令和4年1月25日(令和3年度(最情)答申第46号)件 名:裁判所採用情報ナビゲーター「さいたん」の原案を提出した職員の氏名が書いてある文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「裁判所内の公募に対し、裁判所採用情報ナビゲーター「さいたん」の原案を提出した最高裁職員の氏名が書いてある文書」...

r3sj47.pdf

更新日 : 令和4年2月3日

1 諮問日:令和3年9月13日(令和3年度(最情)諮問第31号)答申日:令和4年1月25日(令和3年度(最情)答申第47号)件 名:SEABISの使いにくさに関する最高裁判所事務総局情報政策課の問題意識が書いてある文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「旅費等内部管理業務共通システム(略称は「SEABIS」)の使いにくさに関する最高裁判所事務総局情報政策...

tirasi.pdf

更新日 : 令和4年2月1日

裁判所 採用 検索※ 詳細は、ウェブサイトをご覧ください。オンライン業務説明会※ この業務説明会は,採用選考活動には一切関係ありません。お問合わせ先:最高裁判所事務総局人事局総務課職員任用第二係℡ 03-3264-8086(平日 9:00~17:00))オンライン形式「家庭裁判所調査官の仕事の魅力は?」「調査以外にはどんな仕事をしてるの?」最高裁に勤務する家庭裁判所調査官がお答えします!裁判所ナビ...

R3111.pdf

更新日 : 令和4年1月21日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて新潟家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害な...

ss-101.pdf

更新日 : 令和4年1月18日

- 1 - 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第101回)議事要旨 (下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1 日時令和3年12月3日(金)13:35~15:25 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委 員)井田良,伊藤眞(委員長),今田幸子,神村昌通,大善文男,田邉宜克,中尾正信,中田裕康,中山孝雄(敬称略)(庶 務)小野寺総務局長,清藤総務局総括参事官,石井総務局第一課長(説...

R4.3-2.pdf

更新日 : 令和4年1月17日

オンライン採用試験説明会(家庭裁判所調査官補) 募集要項◆日程第1回:令和4年3月 9日(水)午後1時30分~午後2時30分頃第2回:令和4年3月10日(木)午後1時30分~午後2時30分頃第3回:令和4年3月11日(金)午後1時30分~午後2時30分頃※いずれの回も同じ内容です。◆募集人員各回それぞれ50人程度(先着順)◆主な対象者令和4年4月1日現在で19歳以上30歳未満の方で,家庭裁判所調査...

104562.pdf

更新日 : 令和4年1月14日

裁判官が分かり易くお話しします。義【出前講義の内容】裁判員制度の説明裁判員裁判の御説明や経験者の感想を御紹介するとともに,皆さんの疑問や御質問にもお答えします。※出前講義の内容に盛り込むこともできます※裁判手続の仕組み(DVD上映やパワーポイントによる説明)裁判手続について分かりやすく御説明いたします。裁判所で働く職種の紹介[キャリア教育のお手伝い] 裁判官,書記官,事務官,家裁調査官の仕事の内容...

R3113.pdf

更新日 : 令和4年1月7日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,80...