- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58341件(3731-3740を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
r4sj16.pdf
更新日 : 令和4年9月21日
1 諮問日:令和4年3月29日(令和3年度(最情)諮問第59号)答申日:令和4年9月13日(令和4年度(最情)答申第16号)件 名:最高裁判所判事退官者に交付している退官記念資料の作成方法が書いてある文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁判所判事を退官する人に交付している、ご退官記念資料の作成方法が書いてある文書(最新版)」(以下「本件開示申出文...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r4sj16.pdf
r4sj17.pdf
更新日 : 令和4年9月21日
1 諮問日:令和4年4月18日(令和4年度(最情)諮問第1号)答申日:令和4年9月13日(令和4年度(最情)答申第17号)件 名:司法修習生に対し、裁判官のやりがいや魅力を伝えるほか、異動希望や負担にはできる限り配慮していくことなどを伝えるように指示した文書(最新版)の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「実務修習での指導担当裁判官や司法研修所教官から司法修...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r4sj17.pdf
r4sj18.pdf
更新日 : 令和4年9月21日
1 諮問日:令和4年4月18日(令和4年度(最情)諮問第2号)答申日:令和4年9月13日(令和4年度(最情)答申第18号)件 名:人事の報道発表(特定年月報道解禁分)の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「人事の報道発表(令和4年3月報道解禁分)」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し、最高裁判所事務総長が、本件開示申出文書は作成し、又は取得...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r4sj18.pdf
r4sj19.pdf
更新日 : 令和4年9月21日
1 諮問日:令和4年5月12日(令和4年度(最情)諮問第5号)答申日:令和4年9月13日(令和4年度(最情)答申第19号)件 名:特定日の撮影申請関係文書の不開示判断(開示対象外)に関する件答 申 書第1 委員会の結論本日の撮影申請関係文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し、最高裁判所事務総長が、本件開示申出文書は司法行政文書の開示手続の対象とならないとして不...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r4sj19.pdf
r4sk1.pdf
更新日 : 令和4年9月21日
1 諮問日:令和4年4月25日(令和4年度(最個)諮問第1号)答申日:令和4年9月13日(令和4年度(最個)答申第1号)件 名:特定の期の司法修習生提出の実務修習希望地調査書に記録された保有個人情報の一部不開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論苦情申出人の保有個人情報の記載がある特定の期の司法修習生提出の実務修習地調査書に記録された苦情申出人に係る保有個人情報(以下「本...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r4sk1.pdf
poster.pdf
更新日 : 令和4年9月16日
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/2022/o-punde-/poster.pdf
ss-104.pdf
更新日 : 令和4年8月22日
- 1 - 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第104回)議事要旨 (下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1 日時令和4年7月4日(月)13:30~14:20 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委 員)伊藤眞(委員長)、井田良、北村節子、大善文男、田邉宜克、中尾正信、中田裕康、渡部勇次(敬称略)(庶 務)小野寺総務局長、清藤総務局総括参事官、石井総務局第一課長(説明者)徳岡人事...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/2022/simeisimon/ss-104.pdf
030227.pdf
更新日 : 令和4年8月18日
東京家庭裁判所後見センター vol.27(令和4年8月)後見事務を行うに当たっての留意点 Part.3 前々号(vol.25)から引き続き、後見事務を行うに当たって連絡票で寄せられる質問のうち頻度の高い幾つかを取り上げ、必要な報告や手続について紹介します。保佐人・補助人も、基本的には同様です。 1 本人が親族等に贈与等をする場合は、予め裁判所に報告する後見センターレポートvol.25に...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/kouken/030227.pdf
030326.pdf
更新日 : 令和4年8月18日
東京家庭裁判所後見センター vol.26(令和3年12月)診断書の書式が改定されました。後見センターでは,後見等の開始申立て及び任意後見監督人選任申立ての際に,診断書の提出をお願いしています。提出された診断書は,本人の精神上の障害の有無や判断能力の低下の有無・程度,鑑定の要否を判断するための資料として用いられています。平成31年4月から現行の書式を使用していただいているところ,このたび,最高裁判...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/kouken/030326.pdf
r4j14.pdf
更新日 : 令和4年8月3日
1 諮問日:令和4年3月11日(令和3年度(情)諮問第47号)答申日:令和4年7月27日(令和4年度(情)答申第14号)件 名:大阪地方裁判所における「開廷表の提出について(大阪地裁訟廷庶務係の事務連絡)」と題する文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「開廷表の提出について(平成27年9月25日付の大阪地裁訟廷庶務係の事務連絡)」(以下「本件開示申出文書...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r4j14.pdf