サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58845件(37391-37400を表示)

表示順
一致順
更新日順

yonouyuukennitiranhyou_1001.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

郵券種類・枚数 各種目録・枚数等  500円×8, 100円×8, 84円×10, 50円×2, 20円×5, 10円×10, 2円×20, 1円×20                                                 合計6,000円・当事者1名増すごとに2,000円分(500円×4)を追加※郵便切手ではなく,郵便料を民事予納金(保管金)で納付していただく際...

j01-2_mositateNo1_r.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

記載例1 秘匿決定申立書(人訴) ※□の部分は、該当するものにチェックしてください。 1 基本事件:令和 年(家ホ)第 号 請求事件※ 訴状と同時に提出する場合には上記事件番号の記入不要基本事件原告 霞が関 花子基本事件被告 霞が関 太郎 秘 匿 決 定 申 立 書 令和 〇 年 〇 月 〇 日東京家庭裁判所 御中 申立...

j01_00_hitokuchui.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

【※裏面に続く】秘匿決定申立て等に関する注意事項東京家庭裁判所家事第6部 1 秘匿決定申立てについて(民訴法133Ⅰ)当事者(申立て等をする者)又はその法定代理人(以下「秘匿対象者」という。)は、以下の各事項が相手方当事者に知られることによって社会生活を営むのに著しい支障を生ずるおそれがある場合には、秘匿決定の申立てができます。□ 秘匿対象者の住所、居所、その他通常所在する場所(例:職場の住所...

j02-2_todokedeNo2_r.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

記載例2 秘匿事項届出書面(人訴) ※□の部分は、該当するものにチェックしてください。基本事件:令和 年(家ホ)第 号※ 訴状と同時に提出する場合には上記事件番号の記入不要基本事件原告 霞が関 花子基本事件被告 霞が関 太郎 秘匿事項届出書面 令和 〇 年 〇 月 〇 日東京家庭裁判所 御中 申立人(基本事件☑原告□被告)□代理人 霞が関 花子 ○印 ...

j02_03_konokango_r.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

- 1 - 子の監護に関する陳述書の記載例 令和○年○月○日氏名 ○ ○ ○ ○ 印 1 あなたの生活状況生活歴(学歴、職歴、婚姻及び離婚その他生活歴上の主要な出来事)平成○○年3月 ○○高校卒業平成○○年4月 ○○株式会社に入社平成○○年○月 ○○株式会社を退社同年 ○月○日 被告と婚姻。○○県○○市の被告の実家で、被告及び被告の父母と生活平成○○年○月 ○○商事...

050714_kasaiiinkaigijigaiyou.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

1 神戸家庭裁判所委員会議事概要 1 日時令和5年7月14日(金)午後1時30分から午後3時30分まで 2 場所神戸家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)(委員長を除き五十音順、敬称略)永井裕之(委員長)、岩田和美、尾山健司、小山優、櫻井紫帆子、中村昭子、八隅美佐子、山本哲史(事務局)渡邉健司、藤村香織、柏原啓志、佐藤一徹、加藤由佳子、石田一樹、山本吉克、高野博之、熊野剛、北田宗人、...

R5natukoukou3.3mb.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

徳島地方裁判所広報行事★夏休み企画2 (高校生以上の学生の部)★ 「体験!裁判員裁判」を開催しました。 8月25日(金)午後、徳島地方裁判所201号法廷に、高校1年生から大学院生まで16名が集結!!令和5年度の夏休み企画もこれが最後!少し寂しい! 集 合 201 号法廷みんな揃ったかな?ワクワク! ★新企画模擬裁判員等選任手続★ 裁判員等選...

2023tyoutteisoudannkai.pdf

更新日 : 令和5年9月4日

開催地 開催場所 住所等川崎 川崎市教育文化会館川崎市川崎区富士見2-1-3 【最寄駅】・川崎駅東口から徒歩約15分(約1km)・川崎駅東口空島からバス「教育文化会館前」下車横浜 かながわ労働プラザ横浜市中区寿町1-4 【最寄駅】・JR京浜東北・根岸線「石川町駅」 中華街口 (北口)徒歩3分・JR京浜東北・根岸線「関内駅」南口から徒歩 8分・横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」出口2徒歩...

kajijikenitiran_050901.pdf

更新日 : 令和5年9月4日

遺留分侵害額の請求調停遺産に関する紛争調整調停①申立人及び相手方の戸籍謄本②被相続人の戸籍(除籍)謄本③(遺産に不動産がある場合)不動産登記事項証明書①被相続人の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本②相続人全員の戸籍謄本③遺言書写し又は遺言書の検認調書謄本の写し④内容証明郵便写し、配達証明書写し⑤遺産に関する証明書(不動産登記事項証明書、固定資産評価証明書、預貯金通帳の写し又...

yonouyuukenitiran_050901.pdf

更新日 : 令和5年9月4日

内訳(単位:円分 組数) 500 100 84 50 20 10 5 2 1 審成年後見成年後見開始 800 2,600 4,417 6 8 8 10 10 4 10 5 保佐・補助開始 800 2,600 5,674 8 11 8 10 10 5 10 5 同意、代理権付与の申立手数料は各80 0円追加任意後見監督人選任 800 1,400 4,417 6 8 8 10 10 4 10 5 契約...