- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58849件(37871-37880を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
127_jisensetsumeisyo.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(R041001) 後見人等辞任及び後見人等選任の申立てについて 1 概要 (1) 後見人等は、正当な事由があるときは、裁判所の許可を得て、後見人等を辞任することができます。正当な事由とは、例えば、後見人等が高齢になったり、病気になったり、遠隔地に転居したりするなどして、職務を遂行できなくなった場合が考えられます。 (2) 辞任すると後見人等が不在になる場合は、後任の後見人等を...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/127_jisensetsumeisyo.pdf
186_kaisohenkotorikeshi2.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(書式4-3) 3 (R041001) 〒 ○○○-○○○○所在地 大阪府○○市○○町○丁目○番○号 名 称 ○○郵便局 御中※ 本書面は,成年被後見人の住所・居所を嘱託の対象として追加する申立てをする場合のみ提出してください。※ 回送を行う集配郵便局等の所在地及び名称を上記の枠内に記入してください。(1か所につき1用紙) ...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/186_kaisohenkotorikeshi2.pdf
130_chinjutunagare.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(書式1)本人の陳述聴取の流れ【後見人等選任事件】※ 意識障害が重度のため話を理解できない、本人が興奮して会話ができないなどの本人と意思疎通ができない事情、本人が何も話そうとしなかったり、質問した内容と全く異なる回答しかなかったなどの事情を記載することが考えられます。本 人 と上申書(※)の作成・提出陳述書の作成・提出陳述あり陳述なし、無関係な陳述本人から陳述の聴き取りを行う。意思疎通できる ...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/130_chinjutunagare.pdf
188_kaisohenkodoui.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(書式2) (R041001) 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号成年被後見人郵便物等の配達嘱託の申立人(成年後見人) 同 意 書 私は,上記成年後見人が,別紙□成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託申立書□成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の取消し申立書□成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の変更申立書に記載の申立てをすることについて,同...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/188_kaisohenkodoui.pdf
189_sigojimusetsumei.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(R041001) 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可申立てについて 1 概要成年後見人は,成年被後見人(以下「本人」という。)が死亡した場合において,必要があるときは,本人の相続人の意思に反することが明らかなときを除いて,相続人が相続財産を管理することができるに至るまで,家庭裁判所の許可を得て,本人の死体の火葬又は埋葬...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/189_sigojimusetsumei.pdf
170_kaisotinjutunagare.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(書式3-1)後見人による本人陳述聴取フロー郵便物等回送嘱託事件※1 診断書は,成年後見用診断書の書式によります。後見開始時のものを参照してください。診 断 書 の 確 認(※1)意思疎通できる 意思疎通できない本人陳述聴取日設定できる 設定できない(※2)上申書の作成・提出※2 面会について監護者の協力が得られない,本人が入院中で面会できないなどの事情が考えられます。陳述聴取...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/170_kaisotinjutunagare.pdf
136_kohosyasenmon.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(R041001)候補者( さん)に関する照会書 1 あなたの現在の生活状況について(自宅住所) 〒 - (電話番号)(事務所又は勤務先)〒 - (電話番号)(職 業・ 資 格)□ 弁護士 □司法書士 □社会福祉士 □〔 〕 2 成年後見人等の経験等について□あり □成年後見人 □保佐人 □補助人□任意後見人 □後見等監督人□なし 3 ...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/136_kohosyasenmon.pdf
138_kohosya_hojin.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(法人後見人等候補者用) 1 (R041001)候補者(法人 )に関する照会書 1 法人の状況(1)主たる事務所の所在地(電話番号)〒(2)法人の代表者名法人の代表者の職業・資格□弁護士 □司法書士 □社会福祉士 □(3)後見事務担当部署名及び担当者名※複数名で担当する場合は,複数名記載してください。※担当者が決まっていない場合は,担当する可能性のある方を記載してくだ...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/138_kohosya_hojin.pdf
193_sigojimukitaku.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(寄託契約を締結する場合の記載例) (R041001) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番号 平成・令和 ○...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/193_sigojimukitaku.pdf
174_kaisotinjutujoukyou.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(書式3-3)陳述聴取の留意点 1 陳述聴取は,ゆっくりとした口調で,分かりやすい言葉,表現を用いてください。 2 3 令和 年 月 日 1 面接時の状況及び本人の反応(※以下のA,Bの内,該当する反応を丸で囲み,該当するチェックボックス(□)をチェックして下さい。) A □挨拶を交わせた □頷き □無関心,無反応 「2」に進む。 B 意思疎通を図ることができなか...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/174_kaisotinjutujoukyou.pdf