- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 56997件(44391-44400を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
kouken26hojyoninQandA-03.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 1 - Q 5 Q 6 Q 7 Q 8 Q 9 Q 10 Q 11 Q 1 Q 2 Q 3 Q 4 補 助 人 Q & A - 目 次 - 補助人とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 このたび,補助人に選任されましたが,補助人の仕事と責任について教えてください。 同意権の行使 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 同意権を行...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken26hojyoninQandA-03.pdf
kouken25hosaninQandA-0418.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 23 - 保佐人の辞任 病気や高齢により,保佐人の仕事を続けることができなくなった場合は,どうすればよいですか。 家庭裁判所に,「保佐人の辞任」の申立てをしてください。 【保佐人の辞任】保佐人は,被保佐人の権利や財産を守るため,家庭裁判所に適任であると認められて選任されたわけですから,保佐人の都合で自由に辞任することはできません。被保佐人の利益を守れなくなるおそれ...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken25hosaninQandA-0418.pdf
kouken26hojyoninQandA-0401.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 4 - 補助人とは このたび,補助人に選任されましたが,補助人の仕事と責任について教えてください。 補助人は,被補助人(補助を受ける人)の意思を尊重しながら,同意権や取消権を行使し,代理権を与えられている場合には,その範囲内で,被補助人の生活,療養看護及び財産に関する事務を行います。また,行った職務の内容を家庭裁判所に報告します。 【補助人とは】被補助人は,認知症...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken26hojyoninQandA-0401.pdf
kouken25hosaninQandA-0419.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 24 - 保佐人の任務の終了 1 保佐人に選任されましたが,保佐人の任務はいつまで続くのですか。 2 保佐人の任務を終えるときには何をしたらいいでしょうか。 1 保佐人の任務が終了するのは,①被保佐人が死亡したとき,②被保佐人の判断能力が回復して保佐開始の審判が取り消されたとき,③保佐人が辞任したとき,④保佐人が解任されたときです。 2 財産管理について代理権を付与されて...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken25hosaninQandA-0419.pdf
kouken26hojyoninQandA-0402.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 6 - 同意権の行使 同意権を行使する場合には,どのようなことに注意すればよいでしょうか。 同意権を行使するにあたっては,被補助人の意思を尊重し,その心身の状態および生活状況に充分配慮してください。 【同意権の行使の仕方】被補助人の行為に同意する場合には,契約書等に被補助人が署名押印した後に,「上記行為(または契約)に同意します。」などと記し,「被補助人○○補助人...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken26hojyoninQandA-0402.pdf
kouken25hosaninQandA-0420.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 26 - 保佐人であることの証明 保佐人であることの証明を求められたときは,どうすればよいでしょうか。 郵送で請求する場合は,東京法務局に「登記事項証明書」を申請してください。窓口で証明書の交付を求める場合は,東京法務局民事行政部後見登録課又は東京法務局以外の各法務局・地方法務局戸籍課(滋賀県では大津地方法務局戸籍課のみ)に申請してください(後記「法務局関係申請書」参照)...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken25hosaninQandA-0420.pdf
kouken26hojyoninQandA-0403.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 8 - 取消権の行使 被補助人が補助人の同意を得ずに同意を要する行為をした場合,どうすればよいですか。 補助人は,当該行為が被補助人にとって不利益かどうか判断し,不利益であれば取り消し,不利益が特にないと考えられる場合には追認することになります。 【取消権の行使の仕方】被補助人が補助人の同意を得ずに行った行為を取り消すには,補助人は,少なくとも法律行為(契約など)...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken26hojyoninQandA-0403.pdf
kouken25hosaninQandA-0421.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 28 - 登記事項に変更が生じた場合 保佐人に選ばれた後,転居したため住所が変わりました。何か手続きが必要ですか。 まず,家庭裁判所にご連絡ください。その上で,東京法務局に,登記事項の変更の登記申請書を提出してください(後記「法務局関係申請書」参照)。なお,この登記申請は東京法務局が窓口となります。大津地方法務局戸籍課では受け付けてもらえませんのでご注意ください。 ...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken25hosaninQandA-0421.pdf
kouken26hojyoninQandA-0405.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 10 - 補助人の最初の仕事 補助人に選任されて,まずしなければならないことは何ですか。 速やかに被補助人の財産の内容を把握した上で,被補助人のために毎月どのくらいお金が必要かの予算を立て,1か月以内に財産目録等を家庭裁判所に提出してください。 【財産の把握】財産管理について代理権を付与されている場合,補助人の最初の仕事は,被補助人の財産の内容を正確に把握するこ...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken26hojyoninQandA-0405.pdf
kouken25hosaninQandA-06.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 30 - (基本事件 被保佐人 ) 保 佐 事 務 報 告 書 平成 年 月 日住 所保佐人 印電話番号ご本人の生活状況について 1 前回報告以降,ご本人の住所に変化はありましたか。□ 変化はない。 □ 以下のとおり変化があった。【住民票上の住所】 【実際に住んでいる場所】( ※ 入院先,入所施設などを含む。) ...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken25hosaninQandA-06.pdf