サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 56997件(44401-44410を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouken26hojyoninQandA-0406.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 11 - 補助監督とは 「補助監督」というのは,どういうことをするのですか。 「補助監督」とは,家庭裁判所が補助人に対し,その仕事が適正になされているかを確認するため,定期的な報告を求めたり,調査を行うことです。補助人は,普段から被補助人の財産状況や生活状況をきちんと把握し,年に一度,家庭裁判所に対して定期的な報告をして補助監督を受ける必要があります。 【補助事務...

kouken25hosaninQandA-07.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 41 - 記入例(基本事件 被保佐人 ) 保 佐 事 務 報 告 書平成 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日住 所 大津市京町3丁目1番2号保佐人 大 津 京 子 印電話番号 077-503-8156 ご本人の生活状況について 1 前回報告以降,ご本人の住所に変化はありましたか。□ 変化はない。 □レ 以下のとおり変化があった。【住民票上...

kouken26hojyoninQandA-0407.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 12 - 被補助人の収入・支出の計画 予算を立てるように言われましたが,何をすればいいのですか。 「予算を立てる」とは,補助人が,被補助人の財産を計画的かつ適正に管理するために,毎月及び毎年の収入・支出を見積もることです。その内容は,「収支予定表」(40頁参照)に記載していただきます。裁判所から提出を求められた場合に速やかに提出できるよう,必ず作成してください。 ...

kouken25hosaninQandA-08.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 48 - 保佐監督時の資料提出に関する注意点【預貯金通帳のコピーについて】 1 財産管理について代理権を付与されている場合,預貯金通帳のコピーを必ず提出してください。コピーが必要なのは以下の部分です。なお,通帳は最新の状態になるように記帳しておいてください。 表紙 見返し(表紙の裏面で,支店名,口座番号等が書いてある部分) 普通預金や通常預金等については,報告対象期間中の取引が印字...

kouken26hojyoninQandA-0404.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 9 - 代理権とは 代理権とは何ですか。代理権を行使する場合にはどのようなことに注意すればよいでしょうか。 「代理権付与」の申立てにより,代理権付与の審判がなされると,補助人は,その審判で定められた法律行為を,被補助人に代わって行うことができます。代理権を行使する場合にも,被補助人の意思を尊重し,その心身の状態および生活状況には充分配慮してください。 【代理権とは...

kouken25hosaninQandA-1001.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

東京法務局 御中登記申請書(変更の登記) 平成 年 月 日申請 1申請人等住所ア 申請される方氏名 印 (申請人) 資格(本人との関係) 連絡先(電話番号) (注)申請人が法人の場合は,「名称又は商号」「主たる事務所又は本店」「代表者の氏名及び住所」を記載してください。住所イ 上記の代理人氏名 印 (上記の申請人から委任を受けた方) 連絡先(電話番号) (注1)代理人が申請する場合は,アの欄ととも...

kouken25hosaninQandA-1002.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

※記載例2-(1)(成年後見人の住所変更の申請を成年後見人自身が行う場合) 東京法務局 御中登記申請書(変更の登記) 平成 24 年 8月 1日申請 1申請人等住所東京都台東区台東1丁目26番2号ア 申請される方氏名前野 次郎 印 (申請人) 資格(本人との関係) 成年後見人 連絡先(電話番号) 090-○○△△-××□□(注)申請人が法人の場合は,「名称又は商号」「主たる事務所又は本店」「代表者...

kouken26hojyoninQandA-0408.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 13 - 被補助人の財産目録 財産目録には,どういうことを書けばよいのですか。 財産目録とは,預貯金,生命保険,有価証券,不動産,負債など,被補助人の財産の内容を個別具体的に記載した一覧表です。財産状況を調査した上で作成してください。提出期限は,補助人になってから1か月以内です。なお,補助監督においても財産目録の作成・提出が必要となります。 【財産目録の記入】財産...

kouken26hojyoninQandA-0409.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 14 - 被補助人の預貯金の管理の仕方 1 最近は金利が低いので,元本割れの危険はあるものの,利回りがよい方法で運用してもよいでしょうか。 2 被補助人名義の預金がありますが,補助が開始された後,口座の名義変更等,何かをする必要はありますか。 1 投機的な運用は,原則として認められていません。低金利でも,元本が保証される安全確実な方法で管理してください。 2 被補助人名義...

kouken26hojyoninQandA-0410.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 15 - 被補助人の財産の使い道 お金を使う際,具体的に,どのようなものに支出してよいのでしょうか。また,支出してはいけないものにはどのようなものがあるでしょうか。 被補助人の財産は,被補助人のために使うのであれば,使い道に特に制限はありません。ただし,金額,支出の必要性,かけたお金と得られる結果のバランスなど,「常識の範囲内」という制約は伴います。以下,これまでのケース...