サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58104件(46631-46640を表示)

表示順
一致順
更新日順

6-13tesuuryoukanpu_ukesho.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

受 書 申立人 相手方 上記当事者間の令和 年( )第 号 調停事件について,下記書類を受領しました。 記 手数料還付決定正本 1通 令和 年 月 日 申立人 印 東京簡易裁判所民事第6室 御中

6-7shain_shoumeisho.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

社 員 証 明 書住 所(勤務先)所 属氏 名 電話番号(勤務先) 上記の者は,当社の社員であることを証明します。 令和 年 月 日 会社の住所 名 称代表者名 印

6-8soutatsubasho_todokedesho.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

令和 年( )第 号送達場所等の届出令和 年 月 日氏名印 送達場所の届出この事件について私に対する書類は、次の場所あてに送ってください。〒□□□-□□□□都 道 郡 区府 県 市 この場所は私の(一つ選ぶ)□住所□勤務先□その他(詳しく記入) です。(以下希望者のみ送達受取人を届け出ることができますが,送達場所が住所...

huhoukoui_furigana.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

円 円 円郵便ゆうびん番号ばんごう 〒     -住じゅう所しょ氏し名めい 印送達そうたつ場所ば し ょ次つぎのとおり電でん話わファクシミリ郵便ゆうびん番号ばんごう 〒     -住じゅう所しょ氏し名めい 1   申立書もうしたてしょには,連続れんぞくするページ数すうを書かいてください。あなたへの連絡先れんらくさき電話でんわ番号ばんごう,ファクシミリ番号ばんごうを書かいてください。「送達そうたつ場...

kabarai_bessi_kisairei.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 過払利息残額 1 平○. 2. 3 300,000 18% 300,000 2 平○. 2.26 10,000 18% 23 3,402 293,402 3 平○. 3.25 20,000 18% 27 3,906 277,308 4 平○. 4.27 20,000 18% 33 4,512 261,820 5 平○. 5.2...

10kisaireidouikoui.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

(別紙) 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ ...

01koukenkaishinomoushitate.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

平成26年4月3日以降使用 後見開始の申立てをされる方へ仙台家庭裁判所 1 面接日の予約のお願い仙台家庭裁判所では,申立後,申立人及び成年後見人候補者から詳しい事情をおうかがいするための面接を行っています。申立書類が揃った場合は,以下の連絡先まで電話していただき,面接日の予約を行ってください。 (1) 仙台家庭裁判所後見センター・後見開始係 022-745-6090 受付時...

03koukenhosahojomoushitate.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

11moushitatejijousetumei.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人(申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方)が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係: ) 作成者(申立人を含む。)の住...

09douikouimokuroku.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

(別紙) 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ ...