サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 56863件(4701-4710を表示)

表示順
一致順
更新日順

105030.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

第14回金沢家庭裁判所委員会議事概要 1 日時平成22年11月25日午後1時30分から午後4時00分まで 2 場所金沢家庭裁判所大会議室 3 出席者(1)委員稲手信次,大野重國,小川甚次郎,坂本英之,武山雅志,建石直子,長野幸浩,平林慶一(委員長),宮西香,宮野敬,本山直美,山井秀樹(五十音順,敬称略)(2)事務担当者等小峰首席家裁調査官,森下次席家裁調査官,伊藤首席書記官,寺嶋事務局長...

105031.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

105032.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 第16回金沢家庭裁判所委員会議事概要 1 日時平成23年11月24日午後1時30分から午後4時00分まで 2 場所金沢家庭裁判所大会議室 3 出席者(1)委員稲手信次,岡﨑裕平,小川甚次郎,武山雅志,建石直子(委員長代理),塚本優美子,長﨑誠,西尾進(委員長),宮野敬,山井秀樹(五十音順,敬称略) (2) オブザーバー南うらら(金沢家庭裁判所裁判官)(3)事務担当者等小峰首席家...

106001.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 金沢地裁ニュース No.1(平成16.3.3)発 刊 に あ た っ て金沢地方裁判所長 野田 武明裁判制度の一般的な手続説明や全国的な事件動向につきましては,最高裁のホームページで紹介されておりますが,金沢地裁が独自に金沢地裁に特有の情報をお伝えすることはあまりなかったと思います。昨年の8月に発足しました金沢地方裁判所委員会(地方裁判所の運営に広く国民の意見を反映させるための機関)の...

106002.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 金沢地裁ニュース No2(平成16.9.21) . カッコウの濡れ衣 カッコウの濡れ衣本庁民事部総括裁判官 井戸 謙一カッコウは,ずる賢い鳥だと,ずっと思っていた。カッコウは,托卵をする。ホオジロやモズの巣から卵を一つ抜き取った後,自分の卵を産み込む。そうすると,その卵は,家主の卵よりも一足先に孵化するや,家主の卵を巣から捨ててしまい,お人好し( お鳥好 「し」というべきか)の家主の子...

106003.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 金沢地裁ニュース No3(平成17.1.1) . 御 挨 拶金沢地方裁判所長 鈴 木 健 太私は,昨年11月20日付で当裁判所の所長に就任しました。大阪市で生まれ,その後,東京,秋田,甲府などで生活しましたが,石川県は,学生時代に能登地方を旅行したことがあるほか,所用で1,2度小松市に立ち寄ったことがある程度で,金沢市は,今回が。 , , 初めてです 着任後 まだ1か月余りに過ぎません...

106004.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

金沢地裁ニュース No4(平成17.9.1) . 思い出の事件本庁刑事部総括裁判官 堀内 満久しぶりに実家に帰省した折り,田舎住まいの年老いた父親は,息子の私に対し 「人様に恨まれるよう ,なことはしていないだろうな」と言った。一瞬返答に詰まったが,裁判官,それも刑事裁判官ともなれば,職業柄,自分が下した判決に対し,あるときは被告人, , やその家族から またあるときは被害者や遺族らから心良く思わ...

106005.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 金沢地裁ニュース 5 (平成18年1月) №あ と 3 年!金沢地方裁判所長鈴 木 健 太裁判員法が制定されて早くも2年が経過しようとしており,この制度の実施まで,残すところ3年ほどになりました。裁判所では,裁判員制度を一般国民の皆様に知っていただくために,様々な広報活動に取り組んでおり,昨秋からこの1月にかけ,全国各地で地元の新聞社との共催で「裁判員制度全国フォーラム」を開催しました...

106006.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 「家裁にゅーす」を発行します。社会のさ まざまな分野で変化の波が押し寄せており ,裁判所に持ち込まれる事件も多種多様化しています。裁判所は,国民の期待に応えられる裁判の実現に努力しているところです。また,裁判員裁判の制度も導入されるこ とになり,今後,皆さんが何らかのかたちで裁判所に関わる機会も増えてく るものと思います。しかし ,裁判と か裁判所といいますと , 「自分とは関係がない...

106007.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 3 - 一般市民が刑事裁判に参加する「裁判員制度」が平成21年5月までに導入されます。金沢地方・家庭裁判所では,平成16年11月1日(月)市民が参加する模擬裁判を開催しました。郵便局に押し入った男がナイフを突きつけ100万円を奪い,取り押さえようとした局員を切りつけ逃亡したとして,強盗致傷罪に問われた設定。現役の裁判官,検察官,弁護士からの裁判手続についての説明のあと,裁判所が用意したシナリオ...