サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 56863件(5131-5140を表示)

表示順
一致順
更新日順

104234.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

遺 産 目 録※ 本人が相続人となる遺産分割を予定している場合,遺産について,把握している範囲で記載してください。未分割の遺産がない場合は,この書面を提出する必要はありません。遺産の価額の資料(固定資産税評価証明書,残高証明書等)を添付してください。(コピーで可)。被相続人の氏名( ) ( 年 月 日死亡)続柄(本人の ) 本人の法定相続分( 分の ) 種...

104082.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 富山地方裁判所委員会(第22回)富山家庭裁判所委員会(第23回)合同開催議事概要 1 開催日時平成26年6月27日(金)午後2時から午後4時まで 2 開催場所富山地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者【地裁委員会委員】(五十音順,敬称略)阿多麻子,落合義和,黒岩巳敏(家裁委員会委員を兼務),坂本義夫,田中努,西尾憲子,長谷川道隆【家裁委員会委員】(五十音順,敬称略)井上一朗,...

104086.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 裁判員経験者の意見交換会議事録富山地方裁判所 1 日時平成26年10月15日(水)午後2時30分から午後4時15分まで 2 場所富山地方裁判所大会議室 3 出席者司会者 田中 聖浩(富山地方裁判所部総括判事)裁判官 奥山 雅哉(富山地方裁判所判事補)検察官 林 正章(富山地方検察庁三席検事)弁護士 西山 貞義(富山県弁護士会)裁判員経験者 1番~5番 5人 4 議事内容○参...

104236.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

年 月 日作成 本人収支表(本人 ) 各 種 収 入 月額(月額換算) 備 考給与年金( )年金( )賃料収入その他( )その他( )その他( )収入合計(月額) 月額 円…① 各 種 支 出 月額(月額換算) 備 考医療費(入院費・通院費)施設使用料所得税住民税固定資産税・都市計画税社会保険料介護保険料生活費(食費等)生命保...

104147.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 裁判員経験者の意見交換会議事録富山地方裁判所 1 日時 10月13日(金)午後2時40分から午後4時10分まで 2 場所富山地方裁判所大会議室 3 出席者司会者 後 藤 隆(富山地方裁判所刑事部総括判事)裁判官 松 井 修(富山地方裁判所刑事部判事)検察官 小 山 陽一郎(富山地方検察庁三席検事)弁護士 佐 藤 大 樹(富山県弁護士会所属)裁判員経験者 3人(1番,3...

104152.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 富山地方裁判所委員会(第29回)及び富山家庭裁判所委員会(第30回)合同開催議事概要 1 開催日時平成29年12月19日(火)午後2時から午後4時まで 2 開催場所富山地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者【地裁委員会委員】(五十音順,敬称略)木下実, 坂田博美,布尾英二,服部寿人,早野栄子,原啓一郎(家裁委員会委員を兼務),水沼祐治,村上美也子,湯上均【家裁委員会委員】(五十音...

101001.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

富山始審裁判所ができるまで 1 県庁における裁判時代 ( ) 明治 年 月 日,廃藩置県によって富山藩は廃せられ,旧藩領に富山県が 1 4714 設置された。裁判事務は,富山藩時代には藩において行われており,富山県もこれを引き継いだ。同年 月 日には,富山県が廃せられ,砺波,新川,婦負の 郡に新川県が設 11 20 3 置され,県庁は魚津に置かれ,富山には支庁が置かれた。射水郡は,七尾県に編入され...

101002.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

富山県の裁判所の歴史② 富山始審裁判所時代 1 治罪法の制定と始審裁判所の設置 ( ) 明治 年 月 日,治罪法(同日太政官布告第 号)が制定され,明治 1 13 7 17 37 年 月 日から施行されることになったが,同法では,第1審の刑事裁判所を 1511 違警罪裁判所,軽罪裁判所,重罪裁判所とし,違警罪裁判所を治安裁判所,軽罪裁判所を始審裁判所,重罪裁判所を控訴裁判所又は始審裁判所に開くと規...

101003.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

富山県の裁判所の歴史③ 裁判所構成法の時代(明治前期・明治 年まで) 30 1 裁判所構成法の制定 ( ) 明治 年 月 日,大日本帝国憲法が発布され(明治 年 月 日施 1 23 2 11 23 11 29 行),我が国は,近代的な三権分立主義を採用した立憲国家となった。議会として,貴族院と衆議院が設置され,明治 年 月 日には,第 回衆議院議員選挙 2371 1 が行われ,同年 月に,第 回帝...

104135.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

富山家庭裁判所○調停申 立 書 の 種 類当事者1人につき 当事者に共通の代理人が就いているときは,1人と 82 円 × 5 枚 数える。 50 円 × 5 枚 20 円 × 5 枚 10 円 × 5 枚 1 円 × 5 枚嫡 出 否 認 500 円 × 4 枚 当事者が3人以上の場合,3人目から1人増すごとに親 子 関 係 不 存 在 82 円 × 5 枚 次の郵便切手を追加認 知 62 円 ×...