サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58673件(53931-53940を表示)

表示順
一致順
更新日順

01_0401.miseinenmousitatesyorui.pdf

更新日 : 令和3年3月31日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。申 立 人 住 所〒 - 電話 ( ) 携帯電話 ( )ふりがな 氏 名□大正 □昭和 □平成 □令和年 月 日 生( 歳) 未...

R0303_n_koken_honnin_johoshito.pdf

更新日 : 令和3年3月30日

1/2 本人情報シート(成年後見制度用) ※ この書面は,本人の判断能力等に関して医師が診断を行う際の補助資料として活用するとともに,家庭裁判所における審理のために提出していただくことを想定しています。※ この書面は,本人を支える福祉関係者の方によって作成されることを想定しています。※ 本人情報シートの内容についてさらに確認したい点がある場合には,医師や家庭裁判所から問合せがされること...

R0303_n_koken_moshitate_sarerukata.pdf

更新日 : 令和3年3月30日

1 任意後見監督人選任の申立てをされる方へ福岡家庭裁判所第1 任意後見制度の概要任意後見制度とは,本人があらかじめ公正証書で結んだ任意後見契約に従って,本人の判断応力が不十分になったときに,任意後見人が本人を援助する制度です。家庭裁判所が任意後見監督人を選任したときから,任意後見契約の効力が生じます。任意後見人には同意権,取消権はなく,代理権のみが与えられています。 第2 申立てをす...

R0303_n_koken_moshitate_shoruinado.pdf

更新日 : 令和3年3月30日

第4 申立てに必要な書類及び費用 1 申立書類□ 申立書□ 申立事情説明書□ 親族関係図□ 本人の財産目録,相続財産目録,収支予定表□ 財産関係資料□ 任意後見受任者事情説明書 2 本人についての書類□ 戸籍謄本□ 戸籍附票または住民票(世帯全部,省略のないもの)□ 後見登記事項証明書(任意後見契約の登記)□ 後見登記されていないことの証明書(成年被後見人,被保佐人,被補助人とする...

R0303_s_koken_shoshiki15_doisho_hosa.pdf

更新日 : 令和3年3月30日

【令和3年4月版】 同どう意い書しょ( 保佐ほさ用よう)※ 該当がいとうする部分ぶぶんの□しかくにレ点れてん(チェック)を付ふしてください。 以下いかのとおり,保ほ佐人さにんに代理権だいりけんを付与ふよすることに同意どういします。□(申立書もうしたてしょ別紙べっしの代理だいり行為こうい目録もくろくと同おなじ場合ばあい)申立書もうしたてしょ別紙べっしの代理だいり行為こうい目録もくろ...

R0303_s_koken_shoshiki16_doisho_hojo.pdf

更新日 : 令和3年3月30日

【令和3年4月版】 同どう意い書しょ(補助ほ じ ょ用よう)※ 該当がいとうする部分ぶぶんの□しかくにレ点れてん(チェック)を付ふしてください。 □ 私わたしに対たいして「補助ほじょ開始かいしの審判しんぱん」を行おこなうことについて同意どういします。 □ 以下いかのとおり,補助人ほじょにんに同意権どういけん・取消権とりけしけんを付与ふよすることに同意どういします。□(申立書も...

kouken_M1_mousitatesyo_kisairei_R3.4.pdf

更新日 : 令和3年3月29日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 ※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。申 立 人 住 所〒 〇〇〇 - 〇〇〇〇〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号 電話 〇〇(〇〇〇〇)〇〇〇〇 携帯電話 〇〇〇(〇〇〇〇)〇〇〇〇ふりがな 氏 名てい...

kouken_M2_jijyosetumeisyo_R3.4.pdf

更新日 : 令和3年3月29日

【令和3年4月版】 1 申 立 事 情 説 明 書(未成年者氏名 )※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは,未成年者の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は...

kouken_M3_sinzokukankeizu_R3.4.pdf

更新日 : 令和3年3月29日

【令和3年4月版】※ 申立人や未成年後見人候補者が未成年者と親族関係にある場合には,申立人や未成年後見人候補者について必ず記載してください。※ 未成年者のきょうだい,父母,祖父母, おじ,おばについては,わかる範囲で記載してください。※ 亡くなった方や父母の離婚は,記載例を参考に記載してください。おじ・おば年    月    日生おじ・おば年    月    日生養父祖父      年    月 ...

kouken_M4_kouhosyasetumeisyo_R3.4.pdf

更新日 : 令和3年3月29日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人候補者事情説明書(未成年者氏名: )※ 候補者の方が記載してください。※ 候補者の方がいない場合には提出は不要です。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 候補者の氏名 印 候補者の住所□ 申立書の未成年後見人候補者欄記載...