サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58687件(54091-54100を表示)

表示順
一致順
更新日順

nome4_hokannkinnginnkouhurikomi.pdf

更新日 : 令和3年3月16日

1 銀行振込 1 裁判所の当座預金口座へ振り込む方法(振込手数料が必要)訴状提出後,受付窓口で翌開庁日の午後に保管金提出書及び振込依頼書(3 枚組)をお渡しします。郵送を御希望の方は,保管金提出書及び振込依頼書(3枚組)を送付しますので,返信用封筒(住所と宛名を記載したもの)の提出をお願いします。金融機関に対し,振込依頼書(3枚組)に現金を添えて提出してください(振込依頼人名は保管金提...

2-17sinzokunoikensyo-kisairei.pdf

更新日 : 令和3年3月16日

【令和3年4月版】親族の意見書の記載例 未成年後見人選任の手続では,未成年者の親族の方の御意見も参考にして,未成年者の未成年後見人として誰が適任なのかを判断します。【例】 未成年者の親族である丁川松男さん(続柄:未成年者の祖父)が,未成年者丙山葉月さんの未成年後見人として,候補者である丁川竹子さんがふさわしいとお考えになった場合は,以下のような記載になります。 親 族 の 意 見 書 ...

1-01miseinenkouken-mousitatenituite.pdf

更新日 : 令和3年3月15日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...

2-02miseinenkoukenmousitatesyokisairei.pdf

更新日 : 令和3年3月15日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 ※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。申 立 人 住 所〒 〇〇〇 - 〇〇〇〇〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号 電話 〇〇(〇〇〇〇)〇〇〇〇 携帯電話 〇〇〇(〇〇〇〇)〇〇〇〇ふりがな 氏 名てい...

R0303_5.miseinenkoukensenninmoushitate.pdf

更新日 : 令和3年3月15日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...

nyuusatukansiiinkaisettiyouryou.pdf

更新日 : 令和3年3月12日

入札監視委員会設置要領裁判所が発注する工事及び設計・コンサルティング業務(以下「工事等」という。)に関する入札及び契約手続の透明性及び公正性をより一層高めるため,下記のとおり,最高裁判所事務総局経理局に入札監視委員会(以下「委員会」という。)を設置する。記第1 委員会の事務委員会は,経理局長の諮問を受け,裁判所が発注した工事等に関する次の事務を行う。ただし,1の事務については,国の行為を秘密にする...

02_hokannkinnriyoukanoujikenn.pdf

更新日 : 令和3年3月12日

2021/2/1 【地方裁判所】(郵便料)(郵便料以外)欄外※1 〈訴訟・労働審判関係〉通常訴訟事件 ワ ○ ○手形及び小切手訴訟事件 手ワ ○ ○行政訴訟事件 行ウ ○ ○控訴提起事件  欄外※2 ワネ,行ヌ ○控訴事件 レ ○ ○上告提起事件  欄外※2 レツ ○抗告提起事件  欄外※2 ソラ,行カ ○民事雑事件(証拠保全申立て等) モ ○ ○労働審判事件 労 ○ ○〈執行関係〉不動産等に対す...

yuubinryou_no_denshinoufu_ni_tuite2.pdf

更新日 : 令和3年3月12日

郵便料の電子納付についてのお願い那覇地方裁判所●電子納付を利用することができる事件(※)次の手続に必要な郵便料については,電子納付を利用することができます。地方裁判所で審理する民事訴訟事件,手形訴訟事件,行政訴訟事件,労働審判事件,控訴事件,再審事件,不動産執行事件,第三者からの情報取得事件及び財産開示事件地方裁判所の事件(※)に関する郵便料の納付については,「電子納付」(インターネットバンキング...

hokankin_no_denshinoufu_ni_tuite2.pdf

更新日 : 令和3年3月12日

保管金の電子納付について インターネットバンキング,ペイジー対応(※1)のATMにより,保管金の納付ができます。 ★電子納付(※2)のメリット① 原則24時間365日,どこからでも納付可能② 手数料は原則不要(金融機関により休日・夜間は時間外手数料が掛かる場合有)③ 保管金提出書の提出不要④ 全国の裁判所で利用可能⑤ 残金は登録口座に手続不要で還付 ★電子納付の流れ ...

01-baibaidaikinn-choutei-kisairei.pdf

更新日 : 令和3年3月11日

□ 点 「申立人分記載例については ての の をく。 を については きのの により した を してください については にお ねくださいに した に するを ってくださいの は をする を いてくださいあなたの やファクシミリがある にはそのを き の にあなたのを してくださいが であるときはの のやファクシミリがあるにはその を いたあなたに して からを る にどこに てて ってほしいか ...