サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58724件(54671-54680を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouken02_seinen_syokumu_20200401.pdf

更新日 : 令和2年3月17日

成年後見等が開始した後も,この冊子は大切に保管してください。 ~目 次~ 第1 成年後見人等の職務について ・・・・・・・・・・1 第2 後見等監督について ・・・・・・・・・・2 第3 成年後見人等の報酬について ・・・・・・・・・・3 第4 成年後見人等の職務の終了について ・・・・・・・・・・3 高知家庭裁判所...

kouken03-2_seinen_tyekku_20200401.pdf

更新日 : 令和2年3月17日

  チェック欄 番号□ 1 □ 2 □ 3 □ 4 □ 5 □ 6 □ 7 □ 8 □ 9 □ 10 □ 11 □ 12 □ 13 □ 14 □ 15 □ 16 □ 17 収入印紙(申立手数料) 800円※保佐,補助の場合に,代理権や同意権の付与を求める場合はそれぞれ800円分が追加で必要です。□ 19 収入印紙(登記手数料) 2600円郵便切手▼後見の場合 3,270円分(内訳:500円×3枚,...

kouken04P_seinen_mousitate_20200401.pdf

更新日 : 令和2年3月17日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与の...

kouken06P_seinen_douimokuroku_20200401.pdf

更新日 : 令和2年3月17日

(別紙) 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ ...

01823_setsumeikai_siryou_202003.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

□P2 受験資格□P5 総合職試験(裁判所事務官,院卒者区分・大卒程度区分)の特例制度について□P17職務内容等□P1 試験日程□勤務地,採用予定人員及び試験地▪P8 総合職試験(裁判所事務官,院卒者区分・大卒程度区分)▪P9 一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)▪P10総合職試験(家庭裁判所調査官補,院卒者区分・大卒程度区分)□P1 受付期間□P11申込手続等□P18受験上の配慮について□P...

R020313hukuokatisaicyokutuudaiyaru.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

《 直 通 電 話 一 覧 》 福岡地方裁判所及び福岡簡易裁判所の一部の部署の直通電話一覧表です。御用のある部署の電話番号に直接おかけください。なお,一覧表に記載のない部署への電話は,福岡地方裁判所の代表電話番号(092-781-3141)におかけください。 福岡地方裁判所 民事部第4民事部破産再生係(受付・同時廃止係) 092-981-9682 第4民事部破産再...

17syuugyoubasyosoutatunojousinsyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号 令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名) 印 就 業 場 所 送 達 の 上 申 書 頭書事件について, に対する書類を,下記就業場所に送達されたく上申します。記(就業場所)所在地 〒 - 会社...

18huyuubinnsoutatunojousinnsyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号 令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名) 印 付 郵 便 送 達 の 上 申 書 頭書事件について, は,別添調査報告書のとおり,下記記載の住所に居住しており,また,同人の就業場所に対する送達ができないので,同人...

21syoukosyoruinoteisyuthouhounituite.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

証拠書類の提出方法について 証拠書類(「書証しょしょう」と一般的に呼ばれています。)を提出するにあたっては,以下の事項に御留意ください。 1 写しの提出裁判所には必ず証拠書類をコピーしたものを提出し,証拠書類の原本はお手元に残しておいてください(原本を証拠書類として提出された場合でも受理しますが,提出者において原本が必要になってもお返しすることができませんので注意してください。)。証...

27bunnsyosouhusyokutakumousitatesyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号原告被告令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名)□原告 □被告 □印 文 書 送 付 嘱 託 申 立 書頭書事件について,次のとおり文書送付嘱託を申し立てます。 1 文書の表示 2 文書の所持者 3 証明すべき事実