サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58724件(54681-54690を表示)

表示順
一致順
更新日順

28tyousasyokutakumousitatesyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号原告被告令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名)□原告 □被告 □印 調 査 嘱 託 申 立 書頭書事件について,次のとおり調査嘱託の申出をします。 1 嘱託事項 2 嘱託先 3 証明すべき事実

32seitouhonnkouhusoutatusinseisyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号 令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 申請人 印 正・謄本 交付・送達申請書 頭書事件について,下記書類の□正本 □謄本□1通 □ 通 を,□交付してください。□送達してください。(□当事者双方 □当事者双方及び利害関係人)記□判決□第 回...

35tesuuryoukannpumousitatesyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号 令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名)申立人印 手 数 料 還 付 申 立 書頭書事件について,納付した手数料 円につき,民事訴訟費用等に関する法律□9条1項□9条3項1号□の規定に基づき,金 円の還付を求めます。

43joukokujounoteisyutunituite.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

上告状の提出について 上告状を提出するにあたっては,以下の事項に御留意ください。 1 上告とは控訴審の終局判決に対して不服のあるときには,法令違反を理由として上告をすることができます(全部勝訴した当事者を除く。)。松江地方裁判所がした控訴審判決に対し適法な上告がされた場合,広島高等裁判所で上告審の審理が行われます。上告審では,控訴審までの裁判資料に基づいて法律判断について審理が行われます...

R2-5kenpousyuukangyouji-kouhoutirashi.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

令和2年度 憲法週間行事裁判所・検察庁・弁護士会共同見学会 5月25日(月) 13:30~16:30 津地方検察庁・津地方裁判所(集合13:15 津地方検察庁) 5月1日から7日は「憲法週間」です。この機会に,法廷や取調室などの「司法の現場」を見学してみませんか?参加無料●内容・裁判員裁判法廷や取調室等の見学・裁判官・検察官・弁護士による刑事裁判についての説明・質疑応答 等●応募方法往復はがきの往...

R011128-02kaiseikisokuyoukouann.pdf

更新日 : 令和2年3月11日

(資料2) 1 家事事件手続規則の一部を改正する規則の制定に関する要綱案 この要綱案は,民法等の一部を改正する法律(令和元年法律第34号)の施行に伴い,家事事件手続規則の改正が考えられる事項を整理したものである。この要綱案中,「法」とあるのは,家事事件手続法(平成23年法律第52号)をいう。 1 特別養子縁組の成立の審判事件に関する改正第93条を次のとおり改めること(下線...

R011128-05shinnkyuutaisyoujoubunn.pdf

更新日 : 令和2年3月11日

1 民 法 等 の 一 部 を 改 正 す る 法 律 新 旧 対 照 条 文 ( 傍 線 部 分 は 改 正 部 分 ) 一 民 法 ( 明 治 二 十 九 年 法 律 第 八 十 九 号 ) ( 第 一 条 関 係 ) 改 正 後 改 正 前 ( 養 子 と な る 者 の 年 齢 ) 第 八 百 十 七 条 の 五 第 八 百 十 ...

R20311maebashichisai_jihanki_113kb.pdf

更新日 : 令和2年3月10日

令和2年3月11日 自動販売機(清涼飲料水)の設置による販売者の募集について(公告)国有財産事務分掌者前橋地方裁判所長 相 澤 哲前橋地方裁判所桐生支部庁舎等の一部において,有償(価格競争)による使用許可を受け,自動販売機(清涼飲料水)の設置により販売する方を募集します。応募しようとする方は,下記の要領により企画提案書を提出してください。記 1 件名前橋地方裁判所桐生支部庁舎等における...

02-1_R20401dairikouimokuroku-kisairei.pdf

更新日 : 令和2年3月10日

(別紙) 1 【保佐,補助用】代理行為目録※ 下記の行為のうち,必要な代理行為に限り,該当する部分の□にチェック又は必要な事項を記載してください(包括的な代理権の付与は認められません。)。※ 内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終的に家庭裁判所が判断します。 1 財産管理関係 (1) 不動産関係□ ① 本人の不動産に関する〔□ 売却 □ 担保権設定 □ 賃貸 □ 警備 □ 〕契約...

03-1_R20401douikouimokuroku-kisairei.pdf

更新日 : 令和2年3月10日

(別紙) 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ ...