サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58840件(56551-56560を表示)

表示順
一致順
更新日順

tokubetsuhozon_ichiranhyou_h27syuukyoku.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

特別保存事件一覧表(平成27年終局分)番号 庁名 事件名 終局日 1 本庁 平成 26年(行コ)第2号 懲戒処分取消請求控訴事件 平成27年1月30日 2 本庁 平成 26年(行コ)第3号 不当労働行為救済命令取消請求控訴事件等 平成27年2月26日 3 本庁 平成 24年 (ネ) 第591号 等 損害賠償請求控訴事件、同附帯控訴事件 平成27年3月26日 4 本庁 平成 26年 (ネ) 第79号...

tokubetsuhozon_ichiranhyou_h28syuukyoku.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

特別保存事件一覧表(平成28年終局分)番号 庁名 事件名 終局日 1 本庁 平成 27年(行コ)第11号 政務調査費返還履行請求控訴事件 平成28年3月22日 2 本庁 平成 27年 (ネ) 第157号 損害賠償請求控訴事件 平成28年5月20日 3 本庁 平成 28年(行コ)第10号 怠る事実の違法確認等請求控訴事件 平成28年9月8日 4 本庁 平成 28年(行コ)第11号 怠る事実の違法確認...

tokubetsuhozon_ichiranhyou_h29syuukyoku.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

特別保存事件一覧表(平成29年終局分)番号 庁名 事件名 終局日 1 本庁 平成 29年(行ス)第1号 執行停止決定に対する抗告事件 平成29年5月29日 2 本庁 平成 28年 (ネ) 第189号 損害賠償請求控訴事件 平成29年8月31日 3 本庁 平成 29年 (ネ) 第184号 賃金等請求控訴事件、債務不存在確認請求控訴事件 平成29年10月4日 4 本庁 平成 29年 (ネ) 第228号...

tokubetsuhozon_ichiranhyou_h30syuukyoku.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

特別保存事件一覧表(平成30年終局分)番号 庁名 事件名 終局日 1 本庁 平成 29年(行コ)第12号 国有林野使用許可処分無効確認等請求控訴事件,開発行為許可処分無効確認請求控訴事件 平成30年1月17日 2 本庁 平成 29年 (ネ) 第305号 損害賠償請求控訴事件 平成30年6月29日 3 本庁 平成 29年(行コ)第8号 政務調査費返還履行請求控訴事件 平成30年8月9日 4 本庁 平...

tokubetsuhozon_ichiranhyou_h31r1syuukyoku.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

特別保存事件一覧表(平成31年・令和元年終局分)番号 庁名 事件名 終局日 1 本庁 平成 30年 (ネ) 第171号 損害賠償請求控訴事件 平成31年3月7日 2 本庁 平成 30年(行コ)第3号 政務調査費返還履行請求控訴事件 平成31年3月19日 3 本庁 平成 30年(行コ)第35号 損害賠償請求控訴事件 平成31年3月20日 4 本庁 平成 31年 (ネ) 第13号 損害賠償請求控訴事件...

r7_ujinohenkoukyokamousitatesyo_kisairei.pdf

更新日 : 令和7年5月23日

受付印 氏 の 変 更 許 可 申 立 書 (収入印紙800円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円 予納郵便切手 円 準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 東京 家庭裁判所御 中 令和 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日申立人 15歳未満...

r7_ujinohenkoukyokanomoushitate_setsumeisyo.pdf

更新日 : 令和7年5月23日

(R7.5改訂) 1 氏の変更許可の申立てについて●概要やむを得ない事情によって、戸籍の氏を変更するには、家庭裁判所の許可が必要です。やむを得ない事情とは、氏の変更をしないとその人の社会生活において著しい支障を来す場合をいうとされています。なお、父又は母が外国人である者(戸籍の筆頭者又はその配偶者を除く。)で、外国人である父又は母の氏を称する場合にも家庭裁判所の許可が必要です。 ...

04_R070526_nanohenkou_setumei15saiijyou.pdf

更新日 : 令和7年5月22日

1 <裏面へつづく><名の変更許可> 1 概要正当な事由によって,戸籍の名を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。正当な事由とは,名の変更をしないとその人の社会生活において支障を来す場合を言い,単なる個人的趣味,感情,信仰上の希望等のみでは足りないとされています。なお、令和7年5月26日以降、改正戸籍法の施行に伴い、名の漢字表記だけではなく、振り仮名の表記についても、家庭裁判所の変更の...

05_R070526_nanohenkou_setumei15saimiman.pdf

更新日 : 令和7年5月22日

1 <裏面へつづく><名の変更許可> 1 概要正当な事由によって,戸籍の名を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。正当な事由とは,名の変更をしないとその人の社会生活において支障を来す場合を言い,単なる個人的趣味,感情,信仰上の希望等のみでは足りないとされています。なお、令和7年5月26日以降、改正戸籍法の施行に伴い、名の漢字表記だけではなく、振り仮名の表記についても、家庭裁判所の変更の...

02-1konokangonikansurutinjutushonokisainoarikata.pdf

更新日 : 令和7年5月9日

「子の監護に関する陳述書(親子交流用)」の記載にあたって 今回、記載していただく「子の監護に関する陳述書(親子交流用)」は、親子交流を巡る審理や協議の基礎資料として、参考にさせていただくものです。記載項目としては、お子さんと一緒に暮らす親御さん・お子さんと離れて暮らす親御さんの生活状況、お子さんの状況、別居以前の親子の過ごし方、別居以後の親子の過ごし方、離れて暮らす親御さんとの親子交流の状況...