サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58840件(56811-56820を表示)

表示順
一致順
更新日順

20240920-3-1jouhousyutokuhiyou-honntyoumatsudo.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

(別紙17)【予納金】(令和6年10月版)第三者からの情報取得事件:費用等一覧表 (千葉地方裁判所本庁・松戸支部用) 申立人(代理人)への直送用封筒(保管金提出書送付用)債権者,第三者が各1名の場合 4,000円 5,000円 預貯金・振替社債等目録写し(押印されていないもの) 1,000円(収入印紙で納付)各1部〔第三者の数(※)〕+1通(全てに110円切手を貼付)(※)不動産の場合は不要予納金...

20240920-3mousitateninnitaisurusetumeisho.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

- 1 - 破産・免責手続について-よくあるご質問・お問い合わせ- 千葉地方裁判所民事第4部・破産係☆この書面は,必ず最後までお読み下さい☆この書面は,破産・免責手続について,よくあるご質問・お問い合わせをまとめたものです。申立てを検討されている方にとって重要なことが書いてありますので,必ず最後までお読みください。【破産・免責手続について】 Q1 破産・免責とは,どのような...

20240920-4hasantetsuzukihiyouichiranhyou.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

R6.9 改訂 No. 手続類型 申立人収入印紙(円)(切手内訳) 1 同時廃止自然人(自己) 110円 × 12枚※1 2 少額管財A (非招集型)自然人(自己) 110円 × 32枚 50円 × 2枚 10円 × 18枚※2 3 自然人(自己) 4 法人(自己) 1,000 5 自然人(自己) 1,500 6 法人(自己) 1,000 7 債権者 20,000 500...

20240920-5moushitatenihitsuyounasyoruitohiyou.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

千葉地方裁判所民事4第部破産再生係 1 必要書類 ・ 申立手数料等① 申  立  書② 陳  述  書 陳述書・財産目録は千葉地裁の定型申立書に含まれています。③ 財 産 目 録④ 債権者一覧表 債権者数+1通⑤ 住民票写し 申立前3か月以内のもの⑥ 委  任  状 (代理人申立ての場合) 源泉徴収票過去2年分、最近の給与明細書3か月分等、課税証明書過去2年分 等財産目録に記載した預貯金、貸付...

9-6minjibengo-hajimetenowakaijoukou-honbun.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

民事弁護実務の基礎~はじめての和解条項~ 司 法 研 修 所民事弁護教官室 1 はしがき 本書は、和解条項作成の基礎を学習してもらうために作成した教材です。弁護士が行う民事弁護領域の法律事務の重要なものの一つに、話合いによる紛争の解決があります。民事訴訟の4割近くが和解により終結しているという事実が示すように(司法統計-民事・行政-令和3年度)、和解は紛争解決の...

9-6minjibengo-hozensikkou-siryou-honbun.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

民事弁護実務の基礎~シナリオ民事保全・執行~ 司 法 研 修 所民事弁護教官室資 料 編 目 次 第1部 民事保全編資料 1 金銭消費貸借契約書 ........................................................................... 1 資料 2 印鑑登録証明書 ................

21_03_R6.10_tokudai_isanbunkatsu_setsumei.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(R061001)特別代理人選任の申立てについて(遺産分割協議) 1 概要 (1) 遺産分割において、被後見人と後見人が共同相続人として遺産分割協議をする場合など、被後見人と後見人の間の利益相反行為については、後見人に代わって、裁判所が選任した別の人(特別代理人)が被後見人を代理します。 (2) 申立権者 後見人、被後見人、被後見人の親族その他の利害関係人 2 申立てに必要なもの ...

7_20240927_21th_kyuuyosakidori_toujisyamokuroku.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

(注)該当する事項の□にレを付する。【記載例】当 事 者 目 録〒●●●-●●●● 東京都〇〇区〇〇町○丁目○番○号債権者 ○ ○ 〇 〇(送達場所) ☑上記住所 □(連絡先) 電話03-○○○○-○○○○ 〒●●●-●●●● 東京都〇〇区〇〇町○丁目○番○号 〇〇ビル債務者 〇〇株式会社代表者代表取締役 ○ ○ 〇 〇〒●●●-●●●● 東京都〇〇区〇〇町○...

8_20240927_21th_kyuuyosakidori_tanpomokuroku.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

【記載例】担保権・被担保債権・請求債権目録 1 担保権債権者と債務者間の雇用契約に基づく債権者の債務者に対する下記2記載の債権にして一般先取特権(民法306条2号) 2 被担保債権及び請求債権(1)未払給料債権の合計 金○○万○○○○円申立人の債務者に対して有する給料債権にして、令和○年○月○日から令和○年○月○日までの未払給料債権(毎月○日締切り 、翌月○日払い)(2)未払退職...

4_20240927_21th_hannihennkou_tinnzyhutusyo.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

1 陳 述 書 令和 年 月 日 申立人 印 1 現在の就業状況(該当する□にレ印を記入してください。)□勤め □パート・バイト □自営□無職 □その他( ) 就業先(会社名) 地位・業務の内容 2 家族関係等氏 名 続柄 年齢 職 業 同居 *申立人の家計の...