サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58832件(58021-58030を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouken00koukenseidosiensintakunogoannai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

後見制度支援信託のご案内 1 制度の目的後見制度支援信託とは,後見制度による支援を受ける方(ご本人)の財産管理面をバックアップする制度です。 2 制度の仕組み後見制度支援信託では,ご本人の財産のうち,通常使用しない金銭を信託銀行等に信託します。後見人は,日常的な支払をするのに必要十分な金銭のみを預貯金等として管理することになります。信託財産を出金する時は,裁判所から...

kouken01koukenmousitatenosiori-hyousimokuji.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 平成27年11月 成年後見申立てのしおり 大津家庭裁判所 - 2 - 目 次第1 成年後見制度について 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2 後見とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 3 保佐とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 ...

kouken02koukenmousitatenotejyunnituite-hyousisetumei.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 大津家庭裁判所 成年後見申立ての手順とチ ェ ッ ク シ ー ト

kouken03koukenkaisimousitatesyo-kisairei.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ,申立てを取り下げることはできません。 受付印後 見 開 始 申 立 書 (この欄に収入印紙800円分をはる。) (はった印紙に押印しないでください。)貼用収入印紙 800円予納郵便切手 4200円予納収入印紙 2600円 準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号 ○○ 家庭裁...

kouken02koukenmousitatenotejyunnituite-chextukusiito.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 2 - 必要書類の取り寄せや作成を行います必要に応じて「しおり」や関係書類綴りの該当ページを記載してあります。各項目にある丸数字(①,②など)は,裏表紙のチェックシートと対応しています。書類の取り寄せや作成ができましたら,該当する項目の「申立人チェック欄」に「 」印を付けてください。 Step1. 診断書の作成を依頼する 「関係書類綴り」に入っている「成年後見用診断書の作成...

kouken08koukennintoukouhosyajijyousetumeisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1/4 - 後見人等候補者事情説明書(後見開始,保佐開始,補助開始)※ この事情説明書は,後見人等候補者が記載してください。記入年月日及び記入者の氏名平成 年 月 日 氏名: 印□ 申立人である → 1の記載は不要です。2から記入してください。 1 あなた(後見人等候補者)の住所,氏名等を記入してください。 (1) 住 所 (〒 - ) 電話 ( )...

kouken12tetuzukihiyouhutannnojyousinsyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

平成 年第 号 □成年後見 □保佐 □補助申立人本 人 手続費用負担の上申書 平成 年 月 日大津家庭裁判所 御中 申立人 頭書の事件に係る手続費用について,本人には同費用を負担できる十分な資力がありますので,家事事件手続法28条2項により,本人に同費用の負担を命じるよう上申します。

kouken14toukisareteinaikotonosyoumeisinseisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

kouken20rinjihosaninsenninmousitatenituite-setumeibun.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

臨時保佐人(補助人)の選任の申立てについて保佐人(補助人)と被保佐人(被補助人)との間でお互いの利益が相反する行為(これを「利益相反行為」と言います。)をするには,被保佐人(被補助人)のために臨時保佐人(臨時補助人)を選任することを家庭裁判所に申し立てなければなりません。たとえば,保佐人(補助人)と被保佐人(被補助人)との間で遺産分割協議をするとき,保佐人(補助人)が自己の債務の担保として被保佐人...

kouken15koukentoujimuhoukokusyo-kantokuyou-kisairei.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - 記入例(基本事件 成年被後見人 ) 後 見 事 務 報 告 書平成 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日住 所 大津市京町3丁目1番2号成年後見人 大 津 京 子 印電話番号 077-503-8156 ご本人の生活状況について 1 前回報告以降,ご本人の住所に変化はありましたか。□ 変化はない。 □レ 以下のとおり変化があった。【住民...