サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 58159件(6961-6970を表示)

表示順
一致順
更新日順

290306.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事録日 時 平成29年11月21日午後2時00分から午後4時00分まで場 所 水戸地方裁判所裁判員候補者待機室出席者司 会 中 里 智 美(水戸地方裁判所長)裁判官 小笠原 義 泰検察官 大 川 宗 賢弁護士 松 沼 和 弘裁判員経験者1番 女性40代(以下「1番」と略記)裁判員経験者2番 男性40代(以下「2番」と略記)裁判員経験者...

290330.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(本人確認済) 最高裁判所のしくみと働き 司法制度と最高裁判所そこが知りたい!裁判所 リホちゃんナビスケの裁判所ってどんなとこ? 5分くらいでわかる!!民事調停制度ぼくらの裁判員物語個人鑑賞 講義 研修 勉強会その他氏名又は法人・団体名               1 DVD等のタイトル(□にレ印を付したもの)(1)裁判所の仕組みや役割(2)民事関係記 3 借用期間(3)裁判員制度関係 2 使用目...

290401.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

特別代理人の選任の申立てについて(後見人と被後見人の利益が相反する場合)水 戸 家 庭 裁 判 所はじめに後見人と被後見人との利益が相反する行為(これを「利益相反行為」といいます。)を行う場合,後見人が被後見人を代表することはできません。そのような場合には,家庭裁判所において,被後見人のために特別代理人を選任する必要があります(民法826条1項、860条)。例えば,後見人と被後見人をいずれも相...

290418.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員等経験者の意見交換会議事録日 時 平成29年2月16日午後2時00分から午後4時00分まで場 所 水戸地方裁判所裁判員候補者待機室参加者等 裁判員経験者1番 男性 30代(以下「1番」と略記)裁判員経験者2番 男性 70代(以下「2番」と略記)裁判員経験者3番 男性 20代(以下「3番」と略記)補充裁判員経験者4番 女性 20代(以下「4番」と略記)補...

290421.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員等経験者の意見交換会議事録日 時 平成28年10月6日午後2時00分から午後4時00分まで場 所 水戸地方裁判所裁判員候補者待機室参加者等 裁判員経験者1番 女性 40代 (以下「1番」と略記)裁判員経験者2番 男性 60代 (以下「2番」と略記)裁判員経験者3番 女性 40代 (以下「3番」と略記)裁判員経験者4番 男性 60代 (以下「4番」と...

290501.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

成年後見人等の辞任許可及び選任の申立てについて(辞任許可又は選任のいずれかのみを申立てる場合は,裁判所にお問い合わせください。)水戸家庭裁判所申立てに当たって必要なもの□ 申立書(2枚綴り)□ 収入印紙 1,600円分(申立手数料としての収入印紙です。)□ 収入印紙 1,400円分(登記手数料としての収入印紙です。)□ 郵便切手 2,328円分郵便切手内訳 500円× 4枚 82円× 1枚 20円...

290601.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の申立てについて 水戸家庭裁判所所 立 川 支 部 1 はじめに成年後見人が成年被後見人(以下「本人」といいます。)の財産・収支状況を正確に把握し,適切な財産管理を行うために,本人に宛てた郵便物等の配達(回送)を受けようとする場合は,家庭裁判所の審判(回送嘱託審判)を得る必要があります(民法860条の2 Ⅰ)。 2 申...

290603.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(記載例)受付印 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託申立書 (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円予納郵便切手 円 後 見 開 始 の 事 件 番 号 平成 ○○ 年(家)第 ○○○○○ 号 水戸 家 ...

290608.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 水戸家庭裁判所委員会(第29回)議事概要 1 開催日時 平成29年6月8日(木)午後3時から午後5時まで 2 開催場所 水戸家庭裁判所大会議室 3 出席者 (委員)上畠佳子,小川敏正,上方仁,小松﨑哲,西連寺義和,佐藤環,長岡憲一,中山顕裕,橋本和雄,村島英嗣,本吉弘行,矢代美智子,湯浅友明,渡邉昭(五十音順 敬称略)(事務局等)首席家庭裁判所調査官 河野郁江,首席書記官 ...

290701.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の取消しの申立てについて 水 戸 家 庭 裁 判 所所 立 川 支 部 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後,次のような事情が生じたときは,回送嘱託の取消しの申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。① 当初別居していた...