サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 57101件(7521-7530を表示)

表示順
一致順
更新日順

104009.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 旭川地方・家庭裁判所委員会議事概要 1 開催日時 5月10日(木)午後1時30分から午後3時30分まで 2 開催場所 旭川地方・家庭裁判所大会議室 3 出 席 者(50音順・敬称略)地裁委員 猪狩正文,梅津和宏(兼務 ,笠井之彦,片山礼子,工藤一夫(兼 )務 ,中村元弥,堀博子(兼務 ,松本剛和(兼務 ,山本健一,横 )))山茂敏家裁委員 梅津和宏(兼務 ,叶内初子,工藤一夫(兼務 ,佐藤...

104010.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

旭川地方・家庭裁判所委員会議事概要 1 開催日時 11月14日(火)午後1時30分から午後3時30分まで 2 開催場所 旭川地方・家庭裁判所大会議室 3 出 席 者(50音順・敬称略)地裁委員 猪狩正文,梅津和宏(兼務 ,笠井之彦,片山礼子,工藤一夫(兼 )務 ,中村元弥,堀博子(兼務 ,松本剛和(兼務) ))家裁委員 梅津和宏(兼務 ,叶内初子,工藤一夫(兼務 ,佐藤和明,芝木 ))美沙子,菅沼...

104004.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 平成21年度第2回旭川地方・家庭裁判所委員会議事概要『模擬の裁判員等選任手続を実施』 1 開催日時 平成21年11月25日(水)午後1時30分から午後3時30分 2 開催場所 旭川地方・家庭裁判所 3 出 席 者(50音順・敬称略)地裁委員 加藤卓,河村俊哉,黒川伸一,中村元弥,則末尚大(兼務 ,長谷 )川明彦(兼務 ,林享男(兼務 ,明翫義昭,八木良一(兼務) ))家裁委員 蒲田祐一 千...

104011.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 旭川地方・家庭裁判所委員会議事概要 1 開催日時 5月24日(水)午後1時30分から午後3時30分まで 2 開催場所 旭川地方・家庭裁判所大会議室 3 出 席 者(50音順・敬称略),(),(),,, 地裁委員 猪狩正文 井上稔 兼務 工藤一夫 兼務 田中直宏 中村元弥堀博子(兼務 ,松本剛和(兼務 ,横山茂敏 ))家裁委員 井上稔(兼務 ,叶内初子,工藤一夫(兼務 ,佐藤和明,芝木美沙 ...

202005.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 期間入札の注意書入札は,定められた方式に従ってしなければなりません。入札に当たっては,公告書に記載され又は裁判所に掲示されている「期間入」, , 。 札の要領 のほか この注意書をよく読み 間違いのないようにしてくださいなお,入札書を提出した後は,訂正したり取り消したりすることはできません。 1 入札書の作成 (1) 入札書に記載されている注意事項をよく読んで,作成してください。 (2) ...

202006.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 最高価買受申出人となられた方へ期間入札の開札期日又は特別売却期日において,最高価買受申出人又は買受申出人と定められた方のために,今後の手続のあらましと,特に重要な代金納付手続についての概略を説明します。 1 最高価買受申出人(買受申出人)最高価買受申出人とは,期間入札の開札期日において,適法な入札をした人の中で最も高額な入札金額の申出をし,執行官から最高価買受申出人と定められた人のことです...

202007.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 引渡命令についてのQ&A 引渡命令の手続について,窓口で尋ねられることの多い疑問や質問項目をQ &A形式にしましたので,引渡命令申立ての参考にしてください。 Q1 引渡命令とはどのようなものですか。 A1 引渡命令とは,代金を納付した買受人が簡易迅速に競売物件の引渡しを受けられるよう,民事執行法において特別に設けられた裁判です。引渡命令は原則として競売事件の記録に基づき書面審理でなされるの...

202004.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

物件明細書の読み方 1 物件明細書とは物件明細書は,裁判所が現況調査報告書(執行官が物件の占有関係等について調査した報告書 ,評価書(不動産鑑定士から選ばれた評価人による物 )件の評価額,計算過程を記載した書面 ,申立債権者から提出された資料等 )を検討して,物件の表示・買受人が引き受ける権利関係等の概況を記載したものです。裁判所が物件を売却する際の,売却基準価額以外の物件の条件は物件明細書に記載...

202008.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 破産・免責手続について 1 破産・免責の申立てをする裁判所破産・免責の申立てをする裁判所は,原則として,債務者の住所地(主たる営業所)を管轄する地方裁判所及び地方裁判所管内支部(当裁判所管内では,事案により,旭川地方裁判所で手続を行う場合もあります。)になります。破産・免責の申立てをする裁判所が旭川地方裁判所であれば,3階の民事部破産・再生係が窓口となります。 2 手続案内 (1) 最初に...

202009.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

-1- 民事再生手続について 1 民事再生手続の申立てをする裁判所民事再生手続の申立てをする裁判所は,原則として,債務者の住所地(主たる営業所)を管轄する地方裁判所及び地方裁判所管内支部(当裁判所管内では,事案により,旭川地方裁判所で手続を行う場合もあります。)になります。民事再生手続の申立てをする裁判所が旭川地方裁判所であれば,3階の民事部破産・再生係が窓口になります。 2 手続案内について (...