サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 47556件(16031-16040を表示)

表示順
一致順
更新日順

04keijihozon.pdf

更新日 : 令和5年12月22日

(別表第1)令和5年4月1日名称(小分類)立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程制定又は改廃ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本官報公告 官報公告に関する文書官報公告の写し解釈又は運用の基準の設定解釈又は運用の基準の設...

03minjihozon.pdf

更新日 : 令和5年12月22日

標準文書保存期間基準(保存期間表) (民事部) 1 (1) 立案の検討 立案基礎文書 別表第1のとおり 10年 (2) 制定又は改廃 (3) 官報公告 官報公告の写し (4) (5) 2 (1) ア イ (2) 3 ア 一時的通達 連絡文書 5年イ 報告書 5年 4 連絡文書 調停委員等(○○年度) 5年 5 通知書 服務 3年 6 (1) 一時的通達 訟務(事務) 訟務一般 訟務一般(○○年...

13miyazakihozon.pdf

更新日 : 令和5年12月22日

【機密性2】標準文書保存期間基準(保存期間表)(宮崎簡易裁判所)名称(小分類)ア 最高裁からの連絡文書、事件記録の廃棄、検査等に関する文書訟廷事務に関する業務についての一時的文書連絡文書、一時的通達、通知文書、送付書訟務(事務) 連絡文書 廃棄目録(令和○○年度) 5年ウ 文書の保存期間等が定められた文書標準文書保存期間基準(保存期間表)庶務(事務) 文書(保存期間基準)標準文書保存期間基準(令和...

hirado_hokankin.pdf

更新日 : 令和5年12月21日

保管金取扱窓口変更のお知らせ長崎地方裁判所平戸支部令和6年2月5日(月)から、当支部で取り扱っている保管金事務を長崎地方裁判所(本庁)事務局会計課で取り扱うこととなりました。つきましては、保管金を納付される際あるいは還付請求いただく際には、以下の点に御注意ください。御不便をおかけしますが、御理解、御協力をお願いいたします。 1 保管金の納付について振込依頼書を使用した納付(当座納付)...

2023_0401_keiji.pdf

更新日 : 令和5年12月19日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(那覇地方裁判所刑事部) 1 立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程規則、規程、通達及び告示の制定改廃等別表のとおり 10年制定又は改廃 ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本官報公告 ...

2023_0401_minji.pdf

更新日 : 令和5年12月19日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(那覇地方裁判所民事部) 令和5年4月1日 1 立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程規則、規程、通達及び告示の制定改廃等別表のとおり 別表のとおり 10年制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料官報公告 官報公告に関する文書 官報公告の写し解釈又は運用の基...

2023_1207_kaikei.pdf

更新日 : 令和5年12月19日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(那覇地裁会計課)中分類ア 立案基礎文書 基本方針、基本計画イ 通達の制定又は改廃のための決裁文書通達案制定され、又は改廃された通達の運用最高裁判所により制定され、若しくは改廃された通達又はその解釈若しくは運用のための文書通達、ガイドライン、運用の手引勤務時間、休暇、職員団体その他の服務に関する業務勤務時間、休暇、職員団体その他の服務に関する文書休暇簿(年次休暇用...

R5chibadchonohi.pdf

更新日 : 令和5年12月19日

天羽中学校において、千葉地方裁判所刑事3部の野々山裁判官が出前講義を行いました。 講義では、裁判官が刑事裁判の重要なルールについて解説を行ったり、生徒の皆さんの発表を聞いて、裁判官がコメントをしたほか、「勉強方法を教えてください」「何で裁判官になろうと思ったんですか」など多くの質問をいただきました。 【裁判官からのメッセージ】 「このたびは、熱心に講義を聴いてくださり、また...

78_douikoui.pdf

更新日 : 令和5年12月14日

(別紙) 【令和3年4月版】 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目...

mogityoutei_.pdf

更新日 : 令和5年12月12日