サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 47834件(16601-16610を表示)

表示順
一致順
更新日順

kousei_syoumei.xlsx

更新日 : 令和4年4月8日

申請書□平成 □令和   年(ロ)第       号 受付印更正処分確定証明申請書債権者貼用印紙 係 印債務者 150円上記当事者間の支払督促事件について, □平成 □令和    年   月   日付更正処分が □平成 □令和   年   月   日に 確定していることの証明を申請します。令和   年   月   日債権者 ㊞金沢簡易裁判所 裁判所書記官 殿請書上記証明書1通を受領しました。令和 ...

7_karisen_seihon.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

仮執行宣言付支払督促正本再度(数通)交付申立てに必要な書類等 1 仮執行宣言付支払督促正本再度(数通)交付申請書(受書付) 1通仮執行宣言付支払督促正本を再度(数通)交付するには,民事執行法28条1項に定める事由が必要です。したがって,正本を滅失したとか,同時に複数の強制執行手続をする必要があるとかの申立理由を具体的に記載していただく必要があります。 2 手数料(収入印紙)手数料として用...

1-1rikonntyoutei.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

1 (R4.3版)夫婦関係調整(離婚)調停を申し立てる方へ 1 はじめに離婚について当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、離婚そのものだけでなく、離婚後の子どもの親権者を誰にするか、離れて暮らす親と子どもとの交流(面会交流)をどうするかといった子どもに関する問題や、養育費、財産分与、慰謝料、年金分割の割合を...

moushikomi2.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

申込日 令和   年   月   日ふりがな団体名担当者名 電話番号    (    )参加人数の見込み構成について第1希望第2希望第3希望【申込み・問い合わせ先】〒753-0048    山口市駅通り1-6-1     山口地方裁判所事務局総務課庶務係(土日祝日を除く,午前8時30分から午後5時まで)      TEL 083-922-9134 【申込方法】希望日時の6週間前までに,お電話いただ...

2022_isan_toti.pdf

更新日 : 令和4年4月6日

091_hikoneiten.pdf

更新日 : 令和4年4月6日

大津地方・家庭裁判所彦根支部、彦根簡易裁判所、彦根検察審査会が新庁舎に移転します。詳細は、以下のとおりです。ご来庁及び郵便物送付の際は、ご注意ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 移転日 令和4年5月6日(金)移転先 〒522-0010 滋賀県彦根市駅東町1-13 電 話 0749-22-0167(変更ありません) 駐車場は利用台数が限られて...

2022_isan_rei.pdf

更新日 : 令和4年4月5日

01ninikouken.pdf

更新日 : 令和4年3月31日

申立書類綴り(任意後見監督人選任) ○申立書①任意後見監督人選任申立書○申立関係書類②申立事情説明書(任意後見)③親族関係図④任意後見受任者事情説明書⑤任意後見受任者事情説明書記載例※④⑤は候補者に交付して記載してもらってください。⑥財産目録⑦相続財産目録⑧収支予定表○申立添付書類⑨お願い(主治医の先生へ)⑩診断書(成年後見制度用)⑪診断書付票⑫診断書記載ガイドライン⑬診断書記載例...

03ninikouken.pdf

更新日 : 令和4年3月31日

⑭ お願い(福祉関係者の方へ)このたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。この「本人情報シート」は,職務上の立場からご本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に,ご本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面です。家庭裁判所は,成年後見制度の利用を開始するための申立てについて,ご本人の精神上の障害の有無や鑑定の要否を判断するため,医師が作成した診断...

kyogirikonR4.3.docx

更新日 : 令和4年3月29日

<協議離婚無効確認調停を申し立てる方へ> 1 概要協議離婚が成立するためには,離婚届提出時に夫婦双方に離婚する意思があることが必要です。例えば夫婦の一方が他方に無断で協議離婚の届出をした場合,その協議離婚は他方が追認しないかぎり無効となります。そして,協議離婚の記載がされた戸籍を訂正するためには,夫又は妻を相手方として協議離婚無効確認調停を申し立てる必要があります。この調停において,申立人(あな...