サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 47720件(18411-18420を表示)

表示順
一致順
更新日順

013annbunnwariai.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

08申立書(請求すべき按分割合)① この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 年金分割(1/1)    □  調  停家 事       申 立 書 事件名(請求すべき按分割合)□ 審  判                                受付印 収 入 印 紙            円予納郵便切手            円...

015konoujimiman.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

様 式 2 ※申立人(子)15歳未満受付印  子 の 氏 の 変 更 許 可 申 立 書(この欄に収入印紙をはる。申立人1人について800円)     旭川家庭裁判所  御中  法定代理人親権者 父 ・ 母    平成    年     月     日 印本籍〒     -     電話 (    )住所フリガナ□ 本籍・住所につき上記申立人と同じフリガナ□ 上記申立人(子)の外,申立人(子)は別...

016konoujiijyou.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

様 式 1  ※申立人(子)15歳以上受付印(この欄に収入印紙をはる。申立人1人について800円)           旭川家庭裁判所  御中 申  立  人印平成   年     月     日 の記名押印本籍〒     -     電話 (    )住所フリガナ 昭和平成首席書記官 訟廷管理官子 の 氏 の 変 更 許 可 申 立 書□ 同意書   □ 申立人(子)の戸籍謄本(全部事項証明...

019youikuhi.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

04申立書(養育費) この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。                 子の監護に関する処分      □  調停                   □  養育費請求 家事          申立書  事件名    □  養育費増額請求    □ 審判          □ 養育費減額請求              ...

066dattaihouki.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

別紙様式17 脱  退  申  出  書                申 立 人                 相 手 方       上記当事者間の御庁平成    年(家イ)第      号遺産分割調停申立事件について,私は,自己の相続分を放棄しましたので,本件手続から脱退したく別紙相続分放棄証書を添付の上お届けします。  平成  年  月  日   住 所                 ...

069dennwakaigi.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

(別紙)  平成    年(家イ)第    号調停事件  旭川家庭裁判所調停委員会  御中                        平成  年  月  日                  □申立人                □相手方                         電話会議システム利用希望申出書私は,頭書調停事件の期日において,次のとおり電話会議シス...

H30_mousikomisho.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

裁判所市民講座 「知ってて安心!初めて学ぶ成年後見制度」 申 込 書(FAX用) 日 時 平成30年10月16日(火)午後2時00分~午後4時00分まで場 所 旭川地方・家庭裁判所(旭川市花咲町4丁目)定 員 50名(事前申込制・先着順)お申込み・お問合せ先旭川地方裁判所総務課文書係(電話 0166-51-6255) FAX 0166-54-2506 ...

shiminkouza2014.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

平成26年10月22日(水)に裁判所市民講座「身近なトラブル~民事調停で円満解決!」を開催し,25人の方にご参加いただきました。「身近なトラブル~民事調停で円満解決!」裁判所市民講座講座では,金銭消費貸借の事例をテーマに窓口での手続教示の場面と調停の場面の寸劇を行い,質疑応答を受け付けました。また,調停手続きに関するクイズを出題しました。裁判所職員と調停委員が演じた寸劇を,みなさん真剣な面持ちで...

H30_siminnkouza.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

h-kasaisyoutei.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

名称(分類記号) (小分類) 1 立案の検討 立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程別表のとおり制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案,規程案,理由,新旧対照条文,裁判官会議資料官報公告 官報公告に関する文書 官報公告の写し解釈又は運用の基準の設定解釈又は運用の基準の設定のための決裁文書逐条解説,ガイドライン,通達,運用の手引制定され,又は改廃...