サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48748件(25191-25200を表示)

表示順
一致順
更新日順

ninikouken-souzokuzaisanmokuroku.xlsx

更新日 : 令和4年3月3日

【令和3年4月版】 1 相続財 産 目 録令和    年   月   日 作成者氏名          印本人(          )が相続人となっている相続財産の内容は以下のとおりです。※ 本人が相続人となっている遺産分割未了の相続財産がある場合にのみ提出してください。※ 被相続人(亡くなられた方)が複数いる場合には,この目録をコピーするなどして,被相続人ごとにこの目録を作成してください。※ 以...

souzokuhouki-umusyokai-setsumeisyo.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

(照会者説明書)相続放棄・限定承認の申述の受理の有無の照会について 広島家庭裁判所 1 照会先の家庭裁判所相続放棄・限定承認の申述は,被相続人(亡くなられた方)の最後の住所地(住民票除票又は戸籍附票などで確認してください。)を管轄区域とする家庭裁判所で取り扱います。 2 照会することができる方相続人照会者が相続放棄・限定承認の申述をしたか否かは問いません。被相続人に対する利害関...

souzokuhouki-umusyokai-syokaisyo.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

(別紙様式第1)電話番号 123 委任状(代理人弁護士の場合)※弁護士以外は代理人になれません。 4 5 67 同一被相続人の過去の照会に対する回答書のコピー 8 最後の住所ふりがな氏 名) )) (注) 1 被相続人の氏名及び死亡年月日は,必ず戸籍の記載どおり正確に記入してください。 2 照会書類は,回答書の日付から1年間保存していますので,同一被相続人に関する再照会に援用することができます。□...

souzokuhouki-umusyokai-syokaisyo.xls

更新日 : 令和4年3月3日

(別紙様式第1)相続放棄・限定承認の申述の受理の有無についての照会書受付印 令和   年   月   日広島家庭裁判所 (       支部) 御中照会 者  住所 〒氏名 添付切手     円 電話番号         (      )  担当者収入印紙   不 要添付書類 (番号に○を付したもの) 1 照会者の身分証明書(住民票,運転免許証,パスポート等)のコピー(個人の場合) 2 照...

07_houteisouzokujyouhounituite.pdf

更新日 : 令和4年3月2日

法定相続情報について大阪家庭裁判所 家事第3部遺産分割係 法定相続情報は,被相続人(亡くなった人)の死亡時点の相続人を一覧図にし,戸籍に基づき,法務局の登記官が確認し,証明したものです。 家庭裁判所の遺産分割調停の申立ての際に必要となる被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本の代わりに,法定相続情報を提出していただくことができます。しかし,法定相続情報が証明する範囲の関係で,法...

05_021014_jijyousetumeisyo_isanbunkatu.doc

更新日 : 令和4年3月2日

事情 説 明 書令和   年   月   日氏名                 印事件番号 令和   年(家 )第    号 1 相続人について相続人の範囲(相続人は誰か)について争いがありますか。□はい □いいえ※ 「はい」の場合,争われている方の氏名と理由を記載して下さい。 2 遺産の範囲について□遺産は,遺産目録記載のとおりである。□遺産目録のほかにも,遺産がある可能性がある。(遺産を...

13_jijyousetumeisyo_tokubetunokiyo.doc

更新日 : 令和4年3月2日

事情 説 明 書(特別の寄与)令和   年   月   日氏名                 印 1 あなたと被相続人の関係について私は被相続人の(                  )にあたる。 2 遺産の範囲について□遺産の内容について知っている。□一部の遺産の内容について知っている。□遺産の内容については知らない。※遺産の内容について知っている場合,遺産目録を提出してください。 3 遺...

R4.03.01sonngaigakuitirannhyou.xlsx

更新日 : 令和4年3月1日

/ 令和○年(ワ)第○号(原告:○○○○  被告:△△△△)令和○年○月○日横浜地方裁判所第6民事部○○係【原告の損害】項目 請求額 備考 相手方主張 備考(人損) 1 治療費 2 文書料 3 入院雑費 4 付添費 5 通院交通費 6 休業損害 7 傷害慰謝料 8 後遺障害慰謝料 9 逸失利益 10 小計 11 過失相殺 12 過失相殺後 13 既払金 14  任意保険 15  労災保険 16  ...

11_kannsetukyousei-husakuigimu.doc

更新日 : 令和4年2月28日

【書式】間接強制申立書(不作為義務の場合)               間接強制申立書                              収 入                              印 紙                          令和○年○月○日東京地方裁判所民事第21部 御中              債権者代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 印       当...

11p_kannsetukyousei-husakuigimu.pdf

更新日 : 令和4年2月28日

【書式】間接強制申立書(不作為義務の場合) 間接強制申立書収 入印 紙 令和○年○月○日東京地方裁判所民事第21部 御中 債権者代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 印 当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり(※省略) 申立ての趣旨 1 債務者は,○○(債務名義表示の不作為義務を記載)してはならない。 2 本決定送達の日以降,債務者が...