サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48748件(25281-25290を表示)

表示順
一致順
更新日順

20210421-3-02ninnikoukennmousitatesyo.docx

更新日 : 令和3年4月16日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。受付印任意後見監督人選任申立書※収入印紙(申立費用)800円分をここに貼ってください。【注意】貼った収入印紙に押印・消印はしないでください。収入印紙(登記費用)1,400円分はここに貼らないでください。収入印紙(申立費用)     円準口頭関連事件番号      年(家  )第     ...

202104_miseinen_zaisanmokuroku.xlsx

更新日 : 令和3年4月9日

【令和3年4月版】 1 財産目 録令和    年   月   日 作成者氏名         印未成年者(          )の財産の内容は以下のとおりです。※ 以下の1から9までの財産の有無等について該当する□にチェックを付し,その内容を記載してください。※ 以下の1から8までの財産に関する資料がある場合には,「資料」欄の□にチェックを付し,当該資料の写しを添付してください。また,財産...

202104_koken_souzokumokuroku_kisairei.xlsx

更新日 : 令和3年4月9日

【令和3年4月版】 1 相続財 産 目 録令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者氏名  甲野 花子  印本人(  甲野 太郎  )が相続人となっている相続財産の内容は以下のとおりです。※ 本人が相続人となっている遺産分割未了の相続財産がある場合にのみ提出してください。※ 被相続人(亡くなられた方)が複数いる場合には,この目録をコピーするなどして,被相続人ごとにこの目録を作成してください。※ 以下...

202104_miseinen_moushitatesyo.docx

更新日 : 令和3年4月9日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。申 立 人住 所〒   -電話   (    )    携帯電話    (    )ふりがな氏 名□大正 □昭和 □平成 □令和    年   月   日 生           (    歳)未成年者との関係□本人 □ 直系尊属(父母・祖父母)  □ 兄弟姉妹□父方親族(未成年者との関係:   )□ 母方親族(未成年者との...

R3-01zyukennannai-gyoumudaitai.pdf

更新日 : 令和3年4月6日

030401_4-20_kanteinitsuitenootazune.doc

更新日 : 令和3年4月2日

鑑定についてのおたずね         神戸家庭裁判所神戸家庭裁判所管内支部,出張所この書面を記入される際に,「診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ」 をご参照ください。 1 鑑定について(該当事項に□にチェックを付けたり,記入してください。) □ 家庭裁判所から精神鑑定を依頼された場合,鑑定を引き受ける。  (1) 鑑定料(検査料・諸経費等は含まない)は     万円で引き受...

030401_4-20_kanteinitsuitenootazune.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

【書式11】 鑑定についてのおたずね 神戸家庭裁判所神戸家庭裁判所管内支部,出張所この書面を記入される際に,「診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ」 をご参照ください。 1 鑑定について(該当事項に□にチェックを付けたり,記入してください。)□ 家庭裁判所から精神鑑定を依頼された場合,鑑定を引き受ける。 (1) 鑑定料(検査料・諸経費等は含まない)は...

030401_13_honnninzyouhousheetnitsuite.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

本人情報シートについて神戸家庭裁判所神戸家庭裁判所管内支部,出張所診断書作成の依頼を受ける際に,依頼者から,福祉関係者が作成した「本人情報シート」の提供を受けることがあります。この「本人情報シート」は,診断書を作成する医師に対し,ご本人の生活状況等に関する情報を提供し,医学的判断を行う際の参考としていただくために,家庭裁判所が平成31年4月から導入したものです。「本人情報シート」の提供を受けた場合...

030401_16_kanteinitsuitenootazune.doc

更新日 : 令和3年4月2日

鑑定についてのおたずね         神戸家庭裁判所神戸家庭裁判所管内支部,出張所この書面を記入される際に,「診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ」 をご参照ください。 1 鑑定について(該当事項に□にチェックを付けたり,記入してください。) □ 家庭裁判所から精神鑑定を依頼された場合,鑑定を引き受ける。  (1) 鑑定料(検査料・諸経費等は含まない)は     万円で引き受...

030401_16_kanteinitsuitenootazune.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

【書式10】 鑑定についてのおたずね 神戸家庭裁判所神戸家庭裁判所管内支部,出張所この書面を記入される際に,「診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ」 をご参照ください。 1 鑑定について(該当事項に□にチェックを付けたり,記入してください。)□ 家庭裁判所から精神鑑定を依頼された場合,鑑定を引き受ける。 (1) 鑑定料(検査料・諸経費等は含まない)は...