- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
i の検索結果 : 48726件(26191-26200を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
R6kansai1.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
または郵便切手 円はがき 枚※ 項目を選択する場合は、□欄に「✔」をつけてください。裁判所記載欄金 円令和 年 月 日債権者 ㊞簡易裁判所 裁判所書記官 殿□ 110円 (切手で納めてください。) 4 □追加手続費用 (支払督促正本の再送達費用等)円 円 円□ はがき 1枚※ 債務者への送達結果について、書面による通知を希望される方 (ただし、費用...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai1.pdf
R6kansai10.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
公示催告申立てに必要な書類について(約束手形・小切手の場合)徳島簡易裁判所(令和6年10月) 1 申立書下記5の証券目録を、申立書の「別紙」として使用する書式になっています。 2 証券の内容及び申立権を証明する書面 (1) 約束手形の場合…約束手形振出証明書(振出人が作成する書面になります。)※ 裏書がある場合は、裏書人による裏書譲渡証明書も必要になります。 (2) 小切手の場合…小切手...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai10.pdf
R6kansai2.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
または※ 項目を選択する場合は、□欄に「✔」をつけてください。事 件 番 号 令和 年 ( ロ ) 第 号年 %の割合による遅延損害金(□各弁済期日までの遅延損害金は放棄する。)よって、債権者は、下記金員について、仮執行宣言を求める。記債 権 者債 務 者債務者は、支払督促正本の送達を受けながら、法定期間内に督促異議の申立てをしない。また、債務者は、内金 円の弁済を...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai2.pdf
R6kansai3.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
またははがき 枚※ 項目を選択する場合は、□欄に「✔」をつけてください。令和 年 月 日債権者 ㊞簡易裁判所 裁判所書記官 殿裁判所記載欄郵便切手 円□ 円□ 円 円 円※ 債務者への送達結果について、書面による通知を希望される方 (ただし、費用には含めません。)□ はがき 1枚□ 110円 (切手で納めてください。)追加手続費用 (支払督促正本の再送達費用等)(特別送達...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai3.pdf
R6kansai4.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
またははがき円枚裁判所記載欄 1,330 円 2,440 円郵便切手令和 年 月 日債権者簡易裁判所 裁判所書記官 殿㊞はがき 1枚□仮 執 行 宣 言 申 立 書令和 年 ( ) 第 号合計(郵便切手で納めてください。)債権者への正本送達費用 債務者への正本送達費用ロ債 務 者債 権 者事 件 番 号債務者は、支払督促正本の送達を受けながら、法定期間内に督促異議の申立て...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai4.pdf
R6kansai5.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
受付印収入印紙 円郵便切手 円) 第 123 号○○ ○○送 達 証 明 申 請 書当事者の表示債権者事件番号 平成・令和 6 年 ( ロ△△ △△上記証明書、 郵便により送付した。令和 年 月 日 令和 年 月 日徳島 簡易裁判所 御中※ 太枠内につき、記入してください。※ 該当するものに、☑を記載ください。請 書債務者上記のとおり送達されたこ...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai5.pdf
R6kansai6.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
上記証明書、 郵便により送付した。 連絡先 ( )裁判所書記官 ㊞ 上記申請人 ㊞※ 太枠内につき、記入してください。※ 該当するものに、☑を記載ください。請 書裁判所処理欄上記証明書、正に受領しました。令和 年 月 日 令和 年 月 日簡易裁判所 御中令和 年 ...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai6.pdf
R6kansai7.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
※代表例は下のとおりですが、あくまで一例です。提出していただく書類 備 考相手方が法人の場合○全部事項証明書(又は代表者事項証明書)*法務局で取得申立人・相手方が未成年者の場合 ○戸籍謄本*親権者を明らかにするため本籍地の市町村役場で取得貸金の返還を請求する場合金銭消費貸借契約書、借用書、受領書など売買代金を請求する場合契約書(控)、納品書(控)、売掛台帳、請求書(控)、代金催促の内容証明郵便・配...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai7.pdf
R6kansai8.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
【少額訴訟債権執行の申立てをされる方へ】 1 申立ての管轄少額訴訟における判決や和解等の債務名義を作成した簡易裁判所の裁判所書記官に申し立てることになります。 2 申立書 (1) 表紙と当事者目録、請求債権目録、差押債権目録の順に左側で綴じて、下部中央にページ数を記載してください。また、各頁の上部余白部分に捨印を押してください。 (2) (1)のほか、当事者目録、請求債権目録、差押債権...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai8.pdf
R6kansai9.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
取下書を提出される方へ 取下書を提出されるにあたり、必要なものは下記のとおりです。なお、債務名義等還付申請書は、取下書と同時にご提出ください。 記 書 類 通 数 郵便切手取下書 3通(債務者・第三債務者が複数の場合は、それらの合計数+1 通) 110円切手2枚(債務者・第三債務者が複数の場合は、それらの合計数枚)債務名義等還付申請書(受書付き) 1通切手(4...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kansai9.pdf