サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48350件(27591-27600を表示)

表示順
一致順
更新日順

18onegai.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

成年後見制度用診断書の作成を依頼された医師の方へ(お願い)日ごろから,家庭裁判所の事務に関し,一方ならぬ御理解と御協力を賜り,厚く御礼申し上げます。今後,本人につき鑑定を行う必要がある場合には,できましたら診断書を作成してくださる先生に鑑定をお引き受けいただきたいと考えております。以下,若干説明させていただきます。 診断書を作成される先生におかれましては,鑑定を行う必要がある場合には,是...

19zaimoku1.xls

更新日 : 令和元年12月27日

(申立て用)財  産  目  録水戸家庭裁判所       御中 令和   年   月   日 本   人   氏   名 後見人等候補者氏名第1 流 動 資 産  1 現         金 金額 用途 管理者   小計   2 預    貯    金番号 金融機関(支店) 種類 口座番号 金額 用途 管理者 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)...

23shushi.xls

更新日 : 令和元年12月27日

令和  年   月   日収 支 予 定 表作成者 1 収入番号 費目 金額(月額,円) 備考 (1) (2) (3) (4) (5) 収入合計(月) …A 2 支出番号 費目 金額(月額,円) 備考 (1) 生 活  費等 (2) (3) (4) (5) (6) その他 (7) (8) (9) (10) (11) (12) 支出合計(月) …B 3 収支概算           A-B...

24shusire.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

記 入 例 令和   年   月   日    作成者 1 収入番号 金額(月額,円) 備考 (1) 67,017 預貯金の番号(3)の口座に振込み (2) 150,000 預貯金の番号(1)の口座に振込み (3) 5,000 (4) (5) 222,017 …A 2 支出番号 金額(月額,円) 備考 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (1...

2kiyo0101.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

水戸家庭裁判所 〈特別の寄与に関する処分調停〉 1.概要相続人ではない被相続人の親族で,被相続人の財産の維持又は増加について特別の寄与をした者(これを「特別寄与者」といいます。)は,相続人に対し,寄与に応じた額の金銭(これを「特別寄与料」といいます。)の支払を請求することができます。この特別寄与料の支払について,当事者間に協議が調わないとき又は協議をすることができないときには,家庭裁判...

2kiyo0102.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印□調停家事    申立書 事件名(特別の寄与に関する処分) □ 審判(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中令和   年   月   日申立人(又は法定代理人など)...

2kiyo0103.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 受付印 ☑ 調停家事 申立書 事件名(特別の寄与に関する処分)□ 審判 (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 ○ ○ 家庭裁判所御 中令和 ○...

2kiyo0104.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

2kiyo0105.xls

更新日 : 令和元年12月27日

令和  年(家  )第      号進行に関する照会回答書(申立人用)この書面は,調停を進めるための参考にするものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),空欄には具体的な事情等を記入して,申立ての際に提出してください。 この書面は原則として閲覧・コピーは許可しない取扱いになっています。 1 この申立てをする前に相手方と話し合ったことがありますか。 □ ある。(そのときの相手方の様子に...

2kiyo0106.doc

更新日 : 令和元年12月27日

令和  年(家  )第    号連絡先等の届出書                 (該当するものにチェックをしてください。) 1 書面の送付場所 標記の事件について,書面は次の場所に送付してください。□ 申立書記載の住所□ 下記の場所(A)〒 -   場所:                               上記に記載した場所と本人との関係:□住所 □就業場所(勤務先)□その他...