サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 47739件(30671-30680を表示)

表示順
一致順
更新日順

korona-saikai5.14.pdf

更新日 : 令和2年5月14日

○事件処理の順次再開について(新型コロナウイルス対策関連情報) 政府の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長及び山形県による外出自粛要請等の内容を踏まえ,山形地方裁判所及び山形家庭裁判所(地家裁の支部及び山形県内の簡易裁判所を含む。)においては,新型コロナウイルス感染防止措置を十分取りつつ,事件処理を順次再開することとしました。なお,5月11日(月)から5月29日(...

sashikaesyougaisya.pdf

更新日 : 令和2年5月11日

取組内容 1.障害者の活躍を推進する体制整備 (1)組織面○障害者雇用推進者として地方裁判所長を選任する(既に選任済)。○障害者雇用推進者及びその下に置かれた実務者チーム(障害者雇用推進担当者(人事課長)及びその他の担当者で構成)において,障害者雇用の推進に向けた取組を検討する(実務者チームは既に整備済)。また,検討を行うに当たっては障害者である職員の参画を広く呼びかける。○実務者チームは,必要に...

02shihounomado_85_mokuji.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

第 85 号 2020年5月発行-「欧州の首都」ストラスブール司窓法の CONTENTS 司法の窓は,裁判所ウェブサイト(https://www.courts.go.jp/)でもご覧いただくことができます。サンドさんと裁判所探訪 15のいす特別企画~法曹三者共催イベント実施レポート~各地の裁判員制度広報法曹という仕事    海外の知見の活用国際知財司法シンポジウム2019 岐阜地方・家庭裁判所カ...

01shihounomado_85_hyoushi.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

  司 法 の 窓(第85号)   2020年(令和2年)5月発行最 高 裁 判 所東京都千代田区隼町4番2号裁判所ウェブサイト https://www.courts.go.jp/ 写真,イラスト,特別企画記事及び記名記事以外の転載は自由です。司法窓 の最高裁判所広報誌 85 Vol. 2020年(令和2年)サンドさんと裁 判 所 探 訪特別企画司法の窓_Vol.85 H1 K ...

11shihounomado_85_urabyoushi.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

  司 法 の 窓(第85号)   2020年(令和2年)5月発行最 高 裁 判 所東京都千代田区隼町4番2号裁判所ウェブサイト https://www.courts.go.jp/ 写真,イラスト,特別企画記事及び記名記事以外の転載は自由です。司法窓 の最高裁判所広報誌 85 Vol. 2020年(令和2年)サンドさんと裁 判 所 探 訪特別企画司法の窓_Vol.85 H4 K ...

08shihounomado_85_topics4.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

トピックス4 和元年9月25日から9月27日にかけて,最高裁判所,知的財産高等裁判所,法務省,特許庁,日本弁護士連合会及び弁護士知財ネットの共催により,「国際知財司法シンポジウム2019~アジア太平洋地域における知的財産紛争解決~」が開催されました。済活動のグローバル化に伴い,知的財産権に関する紛争も国際化しており,同種の法律問題が世界各地で提起される現状において,司法関係者のみならず経済界におい...

09shihounomado_85_meguri.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

裁判所めぐり 岐阜県は,都道府県で7番目に広く,日本のほぼ中央に位置しています。北部の飛騨地域は,御嶽山,乗鞍岳,奥穂高岳など,標高3,000メートルを超える山々が連なっており,一方,南部の美濃地域は,濃尾平野に木曽三川(木曽川,長良川,揖斐川)が流れています。豊かな自然に恵まれるとともに,各所では,歴史,伝統,文化が息づいています。岐阜県内には,岐阜市にある岐阜地方・家庭裁判所本庁をはじめ...

05shihounomado_85_topics1.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

敦賀市福祉総合センターには,ご自身も普段から車いすを利用されている裁判員経験者の方とともに伺い,障害者相談員の皆さんとお話をしました。裁判員経験者の方からは,「障害を理由に辞退しようと思いましたが,家族や勤務先からの協力や裁判所の支援を得て裁判員を務めることができました。」と貴重な体験をお話しいただきました。また,参加者の方からは,裁判所に対し,「障害をお持ちの方でも不便なく裁判員等を務められるよ...

06shihounomado_85_topics2.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

トピックス2 法 曹「法曹」という言葉をご存じでしょうか。裁判官,検察官及び弁護士の三者を示す言葉ですが,法曹の仕事の中身は,意外に知られていないことも少なくありません。そこで,最高裁判所では,法務省や日本弁護士連合会とともに,次代を担う高校生や大学生に法曹という仕事の魅力ややりがいを紹介する,「法曹という仕事」というイベントを開催しました。最初に,池上政幸最高裁判事から,社会の紛争を法というル...

07shihounomado_85_topics3.pdf

更新日 : 令和2年5月8日

トピックス3 海外の知見の活用~よりよい裁判の実現を目指して~はじめに裁判所には,日々,様々な事件が持ち込まれます。裁判所では,それらの事件の背景にある社会の変化にも対応しながら適正な判断を行うヒントを得るために,裁判官をはじめとする裁判所の職員を対象に,日本とは異なる法制度を持つ諸外国の実情に関する研究会を行っています。今回は,そのような取組の一環として,昨年から今年にかけて司法研修所1 や裁判...